求人情報詳細
カスタマーセンターSV:個人部 / 500万円〜700万円
ポジション
カスタマーセンターSV:個人部
仕事内容
【職務内容】
具体的な仕事の内容としてはコミュニケーターに対する受電・架電のコール指導、および計数管理になります。
カスタマーセンターは、営業店に収益をもたらす価値あるお客さま情報を収集することで、収益性のある「プロフィットセンター」への転換を目指しています。
その上でカスタマーセンターのミッションは営業店とお客さまとの間にあって、その橋渡し役を行うことです。
具体的にはインバウンド、アウトバウンドの手法で実施しています。
インバウンド時はCX活動(Customer Experience)を、アウトコール時はアフターフォローコンサルを実践しています。
・CX活動…お客さまに新たな気づきや感動を経験してもらうこと
・アフターフォローコンサル…定期を含む運用商品の状況を説明し、お客さまとの考えとのギャップを確認、そのギャップを埋めるためのコンサルを営業店の担当者と協力しながら提供。
※お客さまとのやり取りは電話を通じたコミュニケーションのみになります。
※インバウンド部隊では日中~夜間シフトが発生する可能性がございます(月に1週間程度)
【募集背景】
人員補強による増員になります。
各営業店の顧客基盤に対し、適切な対応及びアプローチできる組織体制を構築できるよう、支援体制を確立する目的で採用拡大を計画しています。
【組織構成】
・配属部署:個人部
・グループ:カスタマーセンター
・人数:50名在籍(SV6名でコミュニケーター30名の管理指導を行う体制。業務統括のためのマネージャーが1名。主管者としてグループリーダー、アドバイザー各1名。他社員・パート数名)
【働き方】
・平均残業時間:5~10時間
・就業場所:浦和中央ビル8階(浦和駅徒歩5分)
・テレワーク:無し
【配属グループで働く魅力】
当カスタマーセンターの魅力は、埼玉県内全域のお客さまの情報を持つ組織として、営業店と一緒になって地域の発展のために、またその地域のお客さまが安心して人生100年時代を過ごして行くために、影響力を及ぼし貢献することのできる仕事です。
当カスタマーセンターの最大のミッションは、地域のお客さまと近隣営業店との関係性の構築・維持・強化に貢献することであり、電話を通じて情報収集を図りながら、得られた情報をもとに営業店からアプローチしてもらいます。
電話が主に利用しているチャネル媒体ですが、お客さまの状況を踏まえ、潜在ニーズを汲み取り営業店と共有する中で飾らないお客さまの本音がリアルに把握できる機会であり、やりがいを感じられるのではと考えます。
【入社後OJT】
SV(スーパーバイザー)としてご入社いただきますが、下記のステップに沿ってご経験していただく予定です。
1.1ヵ月目:コミュニケーター実務
2.2~6ヵ月目:SVとしての管理業務(イン、アウト両方で計数、勤務シフト管理等)
3.7ヵ月以降:SVとして自立⇒2年後以降にてマネジメント職階への展望を想定
※状況によっては1と2が入れ替わる可能性もございます。
変更の範囲:
すべての業務
必要業務経験
【必須】
以下いずれかのご経験をお持ちの方
・コールセンターにおけるSV経験3年以上
・金融業界における就業経験3年以上
【歓迎】
・SVとしてのご経験(マネジメント経験含む)
・Excelなど、一定のPCスキルがある方
事業内容
りそなグループはりそな銀行、埼玉りそな銀行、関西みらい銀行・みなと銀行からなるグループ銀行です。国内の5大銀行グループの一角を占め、日本の商業銀行の中で唯一フルラインの信託業務を併営しています。ワンストップでの幅広いソリューション提供を通じ、お客さまから最も支持される金融サービスグループを目指しています。
職種
CS・コールセンター / コールセンター管理・運営(SV)
勤務地
埼玉県さいたま市浦和区高砂2丁目9番15号浦和中央ビル8階
変更の範囲:
会社の定める場所(テレワークを行う場所も含む)
勤務時間
8:40〜17:25(休憩時間:60分)
勤務時間8:40~17:25(休憩時間 60分)
所定労働時間 7時間45分
時間外労働 あり(業務状況により変動)
※1ヶ月単位の変形労働時間制(事前に特段の指示がない場合は上記就業時間での勤務)
年収
500 万円 ~ 700 万円
・月給:295,000円~390,300円
・昇給有無:有
※給与詳細は経験、前職の年収、同行基準テーブルを考慮の上決定します(同行規定による提示)
※予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
保険
各種社会保険完備
諸手当
・通勤手当:規程に従い支給
・家族手当:次世代育児支援手当(扶養対象の子供が対象)
・住居手当:扶養有/無、職務等級、地域により決定
・寮社宅:厚生社宅制度を利用できる場合あり
・企業年金制度:有(DC・DB)
・退職金制度:有
・定年制度:60歳〜65歳までの間で選択可能
継続雇用制度:70歳まで ※いずれも条件あり
・りそなビジネススクール(法務事例研究、ポートフォリオ理論、新規開拓力強化、法人ソリューション、手話講座、他)、社外派遣研修、等
・資格取得報奨金
・資格取得奨励金
・キャリア形成支援制度/FA制度
・ポストチャレンジ制度
・キャリアチャレンジ制度 他
休日休暇
・土曜日、日曜日、祝祭日
・有給休暇:入社初年度は入社月により1〜16日、2年目以降は20日付与
・年末年始休暇(12/31〜1/3)
・慶弔休暇
・産前・産後休暇:取得実績あり
・育児休暇:取得実績あり
・介護休暇