求人情報詳細

タイ駐在候補(人的資本経営戦略ユニット) / 580万円〜2000万円


ポジション

タイ駐在候補(人的資本経営戦略ユニット)


仕事内容

【職務内容】
人的資本経営戦略ユニットのメンバーとして、タイでの海外駐在を希望される候補者様向けの応募枠です。

<Manager以上>
・人的資本経営テーマ専任でのオファリング拡充、提案活動及びデリバリー
・人的資本経営戦略ユニット(グローバルチーム)の事業計画策定、組織計画
・駐在員ラウンドテーブルの企画運営等マーケティング戦略活動
・現地コンサルティング会社との協業推進等アライアンスの強化
※帰任後は国内グローバルチームのリードをお任せする可能性があります

<Senior Consultant>
・提案活動フォロー、人的資本経営テーマ専任でのデリバリー支援
・提案活動資料作成
・タイ現地クライアントとの顧客折衝
※基本的にManagerと共にオファリング開発等にも関与いただき、マルチタスクで推進いただきます

【募集背景】
FY30成長戦略の柱である”First Choice in Asia"の実現に向けて、「グローバル版価値創出サイクル」の具体的なオファリング・体制を構築する必要がある中、実現にあたり
1. 昨今の人的資本経営ニーズ
2. 戦略~BPOまでのオファリングの親和性
を加味し、人的資本経営のオファリングをベースとしたグローバル展開にチャレンジしています。

グローバルでの体制を構築するにあたり、マーケットの規模感・駐在員を中心とした現地リソースのケイパビリティを加味し、SEAをフォーカスリージョンに設定しました。

上記方針のもと、タイ日系企業を中心にオファリング研鑽・顧客訪問機会創出に注力いただきます。
尚、SEAだけではなく、今後中国・欧米にも展開することを予定しており、人的資本経営戦略ユニット内グローバルチームの中枢メンバーとして従事いただくことを想定しています。

変更の範囲:
会社の定める業務に従事する。ただし会社規程に基づき出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める業務とする。


必要業務経験

【必須】
<共通>
2026年4月以降タイ駐在が可能な方

<Manager以上>
・2026年4月以降タイ駐在が可能な方
・タイ現地で営業活動が出来るコミュニケーション能力をお持ちの方
・コンサルタントとして提案活動等の営業経験及び一定の実績をお持ちの方
・タイ現地にて人的木資本経営テーマ専業で案件従事いただける方

<Senior Consultant>
・現地コミュニケーションが取れるコミュニケーション能力をお持ちの方
・コンサルタントとして海外でのデリバリー経験、または国内グローバル案件におけるデリバリー経験をお持ちの方

【歓迎】
<Manager以上>
・戦略、構想策定案件のご経験がある方
・海外現地で高い営業成績を残されている方
・製造もしくは商社領域の業界知見がある方
・タイ現地経営層とのパイプをお持ちの方

<Senior Consultant>
・人事テーマでのコンサルティング経験者の方
(Technology領域ではなく人事制度やBPR等の人・組織に関連するテーマであること)


事業内容

マネジメントコンサルティング (経営診断・戦略立案・M&A・アライアンス)
ビジネスプロセス コンサルティング (業務改革・組織改革・アウトソーシング)
ITコンサルティング (IT 戦略・企画立案・システム開発・パッケージ導入・保守)
アウトソーシング


職種

コンサルタント / 戦略コンサルタント


勤務地

東京都中央区八重洲二丁目2番1号東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー15階

変更の範囲:
会社の日本国内外の全ての事業所および会社の定める場所(リモートワーク実施場所を含む)、将来的に出向を実施した場合は出向先の全ての事業所および出向先の定める場所 ※在宅勤務制度、リモートワーク制度あり


勤務時間

フレックスタイム制(フレキシブルタイム 5:00~22:00) 標準労働時間帯:9:00~18:00(休憩1時間) 1日の標準労働時間:8時間 ※始業・終業時刻については、フレキシブルタイムの範囲内において従業員の決定に委ねます。 ※管理監督者(シニアマネージャー、マネージャー、シニアエキスパート、エキスパート)については、所定労働時間に関する定めは適用されません。


年収

580 万円 ~ 2000 万円
賞与:年2回支給 昇給・昇格:年1回(10月)


保険

各種保険完備


諸手当

・財形貯蓄制度
・団体生命保険
・退職金制度
・企業型確定拠出年金
・健康保険組合カフェテリアプラン
・ワークライフバランス支援制度(育児支援、介護支援)
・出産祝い金(第3子以降100万円)
・資格取得支援制度
・リラクゼーションルーム 等


休日休暇

・完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始
・慶弔休暇
・年次有給休暇(初年度13日※入社月に応じて付与日数変動あり)
・マタニティ休暇
・配偶者出産休暇
・子育て支援休暇
・介護休暇
・子の看護休暇
・裁判員休暇 等


PAGE TOP