求人情報詳細

機械設計エンジニア(大樹/東京) / 500万円〜1000万円


ポジション

機械設計エンジニア(大樹/東京)


仕事内容

・推進系※の概念設計、および構成コンポーネントの設計要件定義
・推進系の開発・検証計画立案、および設計評価
(周囲の関係者と協議を積極的に行いながら業務を進めていただきます)

※ 推進系:推進剤、推進剤タンク、推進剤供給・加圧配管、バルブなどで構成される、ロケットエンジンに推進剤を供給する機能を持つシステムの総称


必要業務経験

【必須】
・伝熱学、熱力学、流体力学、材料力学の工学部の学部卒相当の基礎知識

【歓迎】
・液体ロケットの推進系に関する業務経験
・気液二層/相変化を伴う極低温熱・流体解析の業務経験
・宇宙分野に関する業務経験
・英語論文の読み書きが可能程度の英語力
・プログラミングスキル(Python,MATLAB)


事業内容

ロケットの開発・製造・打上げサービス


職種

機械 / 機械設計


勤務地

東京都江東区、北海道広尾郡


勤務時間

スーパーフレックスタイム制


年収

500万円〜1000万円


保険

社会保険完備


諸手当

・交通費支給
・出張時の交通費・手当

<評価・昇給>
年2回(3月・9月)
※360°評価、所属部署の1on1にて評価を決定
<サポート>
・住宅手当(大樹本社勤務の場合、住宅規定に基づき支給)※15,000円/月
・寮社宅有(大樹本社勤務のみ対象)
・定期健康診断
・出産・育児支援制度あり(労務からのフォロー面談などを実施)
・産業医面談

<はたらき方>
・リモートワーク可
・副業可
・服装自由
・屋内全面禁煙
・車通勤可(北海道・福島勤務のみ対象)

<はたらく環境整備>
・書籍購入/セミナー参加可能
・PC/モニター支給


休日休暇

・完全週休2日制
・特別休暇:夏季・ロケット打上げ後リフレッシュ休暇
・その他:婚姻・慶弔・産前産後・看護・介護など


おすすめの求人


<Why?>
・何故、輸入ロケットではなく、「国産ロケット」なのか?
→ロケットは軍事技術と密接に関係するため、防衛観点から「地産地消=製造した国でしか打ち上げられない」という制限があり、輸入ロケットを使用する場合、コストが膨大になりがち、という課題があります。

・何故、民間スタートアップなのか?
→これまで宇宙開発の領域は国主導で研究開発が行われてきましたが、どうしても慎重にならざるを得ない部分があり、開発スピードに課題があると言われてきました。

・何故、日本発の宇宙開発なのか?
→少子高齢化が高速に進み、経済成長が鈍化し続ける現代日本において、世界でリーダーシップをとれる可能性が高い領域が、実は「宇宙」なのです。風の影響で、「どうしても飛翔体は東に流れる」という前提の中、「日本は東側が海」という世界的に見ても圧倒的な地理的アドバンテージがあります。また、かつて「ものづくり」で世界を席巻したことからも分かるように、「真面目で勤勉、手先が器用な国民性」と製造業の相性が良く、宇宙開発は日本の経済を牽引する重要な産業のひとつになると期待されています。

・何故、Rockoon方式なのか?
→昨今、欧米を中心に人工衛星通信サービスのスタートアップが複数出現する等、世界中でITや通信の領域から宇宙進出が加速しています。そういった、世界的な宇宙ニーズの高まりから、現在、世界中で衛星を打ち上げるためのロケットが不足しており、また、その膨大なコストも、マーケットの成長を妨げる大きなボトルネックとなっています。「安価なロケットの安定供給」という市場のニーズに答えるためのひとつの解が「Rockoon方式」なのです。現在、海外では、飛行機でロケットを運び、空中で打ち上げるという技術は確立されていますが、飛行機よりも気球は「安価」で「安全」、そしてより「高い」高度までロケットを運ぶことができます。しかしながら、ロケットを空中で姿勢制御し、安定射出を実現することが技術的に難易度が高く、現時点で成功しているのが世界中で弊社のみ、となっており、弊社の競合優位性の源泉となっております。

【ポジションの魅力】
・日本発の民間スタートアップとして、スピード感を持って宇宙領域の開発に携われる
・IT領域におけるGAFAMのように、グローバルをリードする日本発のAstro Platform開発に携われる
・まだ立ち上がったばかりの少数精鋭組織で、JAXA出身のエンジニアや技術顧問と一緒に仕事ができる
・宇宙領域の国産スタートアップとして上場を目指す稀少性、経験、SO 等"> 制御・メカトロエンジニア(姿勢制...


PAGE TOP