求人情報詳細
エンジンおよび推進系エンジニア(スタッフ) / 500万円〜800万円
ポジション
エンジンおよび推進系エンジニア(スタッフ)
仕事内容
自社開発宇宙輸送機のエンジンおよび推進系コンポーネントの開発を担っていただきます。
弊社では複数の開発プロジェクトが並行して進行しており、ご経験にあわせて以下のいずれかのポジションにて業務をご担当いただきます。
〈担当ポジション〉
1.推進系開発プロジェクト・エンジニア
2.推進系開発主担当
3.エンジン開発主担当
〈主なミッション〉
1.推進系開発プロジェクト・エンジニア/2.推進系開発主担当
・ロケット推進系の、システム設計、コンポーネント選定・インターフェース調整、艤装設計、熱設計、試験、解析、製造支援、システム燃焼試験など
※ご経験も考慮し、システム設計から燃焼試験まで一貫してご対応いただけます
3.エンジン開発主担当
・ロケットエンジンの、開発計画立案、エンジン・システム設計、コンポーネントのスペック設定、要素技術研究など
※ロケットエンジンの開発を中心に、ご経験を考慮し、要素技術研究にも携わっていただけます
〈具体的な仕事内容〉
1.推進系開発プロジェクト・エンジニア/2.推進系開発主担当
・推進系システムの仕様策定、サイジング、熱力学設計、熱設計、荷重・強度設計
・推進系システムの開発試験の計画、準備、実行、評価
・推進系システムの数値解析、評価、開発への反映
・推進系艤装配置検討、艤装設計、配管設計
・コンポーネント(バルブ、センサ、継手、シール等)スペック設定、サプライヤー調整
・他系統とのインターフェース調整
必要業務経験
【必須】
※下記いずれかのご経験がある方
・熱力学、流体力学、材料力学、伝熱工学についての学部卒以上の基礎知識
・3D CADによる機械設計の実務経験
・CAEによる構造/流体/熱解析を活用した設計・開発経験
・英語でのドキュメント読み書きに抵抗がない方
【歓迎】
・液体ロケットエンジンに関する大学教育
・推進系に関する大学教育
・航空機、ロケットに関する基礎知識、大学教育
・コンポーネント、配管系の艤装設計・試験の経験
・気液二相/相変化を伴う低温流体を取り扱う物の大学教育または開発経験
・燃焼現象(着火、効率よい燃焼、冷却、燃焼振動対策、溶損対策等)を取り扱う物の大学教育または開発経験
・タービン、コンプレッサーの開発経験、または高速回転機械の大学教育または開発経験
・AM造形を製法に取り入れた機械の開発経験
・熱力学、流体力学、材料力学、伝熱工学に係る解析を使った開発経験
・プログラミングスキル(Python,MATLAB,LabVIEW等)
・開発試験の計画および実行を行った経験
事業内容
宇宙輸送事業の実現に向けた技術開発・社会実装
職種
電気・電子 / 研究・開発(電気・電子)
勤務地
東京都中央区、大田区、江東区、愛知県名古屋市
勤務時間
<技術職・エンジニア> ・専門業務型裁量労働制 <コーポレート/ビジネス> ・フルフレックス(標準 1 日 8 時間)
年収
500万円〜800万円
保険
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、介護保険加入
諸手当
通勤手当:会社規定に基づき支給
書籍購入費補助、懇親会費補助
休日休暇
・完全週休 2 日制(土・日)
・国⺠の祝日
・年末年始(12/29-1/3)
・年次有給休暇(6 ヶ月勤務後 10 日付与)
・夏季休暇(6-9 月に3 日)
・バースデー休暇(社員本人もしくは家族の誕生日:年 1 回のみ)
・その他、就業規則による