求人情報詳細
【管理】社内SE:インフラエンジニア/1人情シス経験歓迎!_コーポレートプラットフォーム部 / 550万円〜750万円
ポジション
【管理】社内SE:インフラエンジニア/1人情シス経験歓迎!_コーポレートプラットフォーム部
仕事内容
仕事についての詳細
◆◆ミッション
SHIFT並びにSHIFTグループのインフラをつくる・守る
◆◆募集背景
当社は毎年高い売上高を維持しつづけており、2022年にプライム市場へ移行しました。
現在はグループ連結で11,132人(2023年5月末時点)と、企業規模としても成長をつづけるSHIFTですが、創業時と変わらぬベンチャーマインドをもち、「新しい価値の概念を追求し、誠実に世の中に価値を提供する」という企業理念のもと、ビジネス拡大に向けマーケットに挑んでおります。
経営陣による意思決定のスピードも非常にはやく、これまでの常識の枠にとらわれない、新しいサービスや仕組みをつぎつぎに発表しつづけており、”変化を楽しみ”成長を維持してきました。
次に目指すは、売上高3,000億円を達成する「SHIFT3000」という目標であり、
その実現に向け、この成長を継続するための人材獲得を経営の最重要課題としております。
今後も積極的にM&Aを推進していくSHIFTグループにおいて、インフラは重要な経営資産です。
SHIFT単体のインフラもありますが、参画するグループ会社含めインフラを健全化することは非常に重要な業務と考えております。
本ポジションでは、SHIFT単体のみならず、グループ会社までスコープに入れてご対応いただきます。
当社のクレドには、
「できないとは言わない、できると言った後にどうやるかを考える」
といったものがあり、その言葉どおり、常に常識にとらわれないチャレンジが必要となります。
インフラ領域から企業成長に貢献いただける方のご応募お待ちしております!
◆◆具体的な仕事内容
■対SHIFT
・インフラの構築/維持管理
■対グループ会社
・グループ参画時のPMIとして、インフラの構築支援
-SHIFTノウハウの提供
-グループ間の情報システム部門の紹介/連携
・グループからの相談事項の受付/対応
SHIFT側のノウハウをキャッチアップいただき、それをグループへ横展開していくことをお任せします。
◆◆魅力
・高成長の会社をあなたの技術力/発想力/構築力で支えていくことができる
・誰もやったことがないことにもチャンジできる
・ビジネスへの価値貢献を実感できる
◆◆配属部署について
<コーポレートプラットフォーム部 インフラ運用グループ>
いわゆる情報システム部ですが、”変化を楽しむ”ことを軸足において、旧来型の情報システム部とは、異なる運営をしております。
当グループは、そのなかでもインフラとそれに関する運用を主務とするグループです。
◆◆入社後イメージ
まずは既存メンバのサポートとして実務にて自ら手を動かしていただきながらキャッチアップいただきます。
その後、PMI等にご参加いただき、そのなかでコーポレートプラットフォーム部としてできる範囲についても、現担当とディスカッションしながら企画検討、実行まで実施いただきます。
必要業務経験
求めるスキル・経験
【必須】
・インフラの構築運用経験(要件定義?実設定/構築/運用も含む)
・情報システム部として、ネットワーク/サーバー/Saas/PCなど一通りのご経験
【尚可】
・1人情シス経験歓迎!!
・複数事業会社での情シス経験
・インフラの要件定義フェーズ経験
・ベンダー・技術選定経験
求める人物像
・SHIFTの事業内容、ビジョンに共感できる方
・素直で前向きに、できる方法を考えて行動できる方
・技術に素直な姿勢をおもちの方
・考えたことを実行に移せる行動力をおもちの方
・自ら学ぶ姿勢、チャレンジする姿勢をおもちの方
・論理的で簡潔なコミュニケーションをとることができる方
事業内容
金融機関などのエンタープライズ領域におけるミッションクリティカルな基幹システムから、ECサイト、スマートフォン向けアプリ・ゲーム検証まで、幅広い分野のお客様に対する品質保証コンサルティングを提供
職種
/
勤務地
東京都 港区 麻布台一丁目3番1号麻布台ヒルズ 森JPタワー
勤務時間
9:00〜18:15
年収
550万円〜750万円
保険
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
諸手当
・通勤手当
・選択制確定拠出年金制度
・スキルアップ応援(資格取得支援)制度
・領域別勉強会
・社内公募制度
・SHIFT提携保育園制度
・株式付与ESOP信託制度
・健康保険組合(東京都情報サービス産業健康保険組合)提携施設利用可能
・自転車通勤制度
・部活動
・各種社内イベント(社員総会・アワード) など
休日休暇
・完全週休2日(土・日)
・祝祭日
・夏季休暇
・年末年始休暇
・有給休暇(10日~20日)
・産前産後、育児、介護休業制度
・慶弔休暇(結婚休暇、子女結婚休暇、配偶者出産休暇 など)