求人情報詳細

外国為替業務オフィス・貿易決済グループの事務(バックオフィス)(スマート社員):国際事業部 / 400万円〜460万円


ポジション

外国為替業務オフィス・貿易決済グループの事務(バックオフィス)(スマート社員):国際事業部


仕事内容

【職務内容】
貿易決済グループにてバック事務業務を全般をお任せします。(旧 外国事務センター)
・グループ銀行の外為事務に関わる仕向送金、被仕向送金、輸出、輸入等のシステム入力、書類チェック、決済業務、海外電文対応、一部営業店対応等の バック事務業務。
・英語の使用場面は非常に多く、基本的に事務作業にて取り扱う書類はすべて英文となります。
※1日の作業量としても多くの書類を見ていくため、一定の英語の読み取り力が必要となります。

【募集背景】
・近年、外為に関わる業務ニーズが増加、多様化をしている中で外為事務業務量も増えております。同時にRPA・VBAの活用して業務効率化を推し進めていく一方で、イレギュラー対応は自動化では対応ができず、目検での作業も必要となる場面もあるため、人員を確保することで更なる組織強化と営業店からの事務請負量を増やすための増員募集となります。

【本ポジションの魅力】
・未経験からでも、外国為替業務を身に着けることが可能です。
・英語の書類や電文を取扱うため、英語スキルを磨きたい方にも向いています。
・RPAやVBA等を活用した効率化などの業務改善施策を牽引できる機会も得られます。
・職務上、緻密で正確な対応が必要となりますので、業務においてその点に強みを持っていらっしゃる方は、未経験でも是非ご応募ください。

【女性も活躍している職場です!】
・有給も充実しており、取得しやすいため、オンオフの切り替えをしながらメリハリをつけて働ける環境です。
・女性の声を直接経営に反映させるための取組も行っており、仕事と育児を両立する従業員向けの復職支援プログラムなど、女性がキャリアアップしながら長く働き続けるための様々な施策の実施に繋がっています。
・外部からも女性活躍に対する取り組みは認められており、「日経WOMAN」の「女性が活躍する会社」では第5位となっています。

【スマート社員とは】
・当社では多様な働き方を選択いただけるよう、「業務範囲」を限定した「スマート社員」という職種を設けています。今回ご入社いただく方には「業務範囲」を限定した「スマート社員」としてご入社いただきます。
・本社における事務・サポート業務に業務範囲を限定しておりますので、業務範囲をまたぐ異動はなく、サポート業務に注力いただける環境です。

【配属想定先と働き方】
・株式会社りそな銀行 国際事業部 外国為替業務オフィス貿易決済グループ
・人員構成 64名 ※平均年齢58歳でベテラン社員が多く在籍されています。
・残業:10~20h ※19時までには退社している社員が多いです。

変更の範囲:
原則変更なし。ただし、本人の同意ある場合を除く


必要業務経験

【必須】
・事務や営業経験をお持ちの方(業界不問) 
・英検2級もしくはTOEIC550点以上お持ちの方(ビジネス経験不問)
※業務上、読み書きレベル以上の英語力が求められます。

【歓迎】
・金融機関で外為業務の経験がある方
・AML/CFT関連の業務経験がある方
・商社などで貿易実務の経験がある方


事業内容

りそなグループは、金融持株会社りそなホールディングスの傘下に、りそな銀行、埼玉りそな銀行、関西みらいフィナンシャルグループなどを有する銀行グループです。
総資産は約60兆円で、日本の5大銀行グループの一角を占める規模を有しています。
りそなグループの最大の特徴、それは独自のビジネスモデル「商業銀行×信託銀行」です。
りそなグループは日本の商業銀行で唯一フルラインの信託機能を有しています。


職種

スタッフサポートスタッフ・一般事務


勤務地

東京都江東区木場1丁目5番65号 深川ギャザリア S棟8階

変更の範囲:
会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)


勤務時間

8:40〜17:25(休憩時間:60分)
勤務時間8:40〜17:25(休憩時間 60分) 所定労働時間 7時間45分 時間外労働 あり(業務状況により変動) ※1ヶ月単位の変形労働時間制(事前に特段の指示がない場合は上記就業時間での勤務)


年収

400 万円 ~ 460 万円
・月給:266,000円〜272,000円 ・昇給有無:有 ※給与詳細は経験、前職の年収、同行基準テーブルを考慮の上決定します(同行規定による提示) ※予定年収、月額はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。


保険

各種社会保険完備


諸手当

・通勤手当:規程に従い支給
・家族手当:次世代育児支援手当(扶養対象の子供が対象)
・厚生年金
・退職金
・定年60歳(継続雇用制度70歳まで※条件有)


休日休暇

・土曜日、日曜日、祝祭日
・有給休暇:入社初年度は入社月により1〜16日、2年目以降は20日付与
・年末年始休暇(12/31〜1/3)
・慶弔休暇
・産前・産後休暇:取得実績あり
・育児休暇:取得実績あり
・介護休暇


PAGE TOP