求人情報詳細
プロダクトデザイナー:クラウドサイン / 522万円〜1001万円
ポジション
プロダクトデザイナー:クラウドサイン
仕事内容
【職務内容】
1. 新規機能開発/既存機能改善プロジェクトにおけるプロダクトデザイン業務
機能コンセプトの設計(課題とユースケースの特定・プロトタイピングを通じた仮説検証)
機能の要件定義や設計・デザイン
(データ構造を考慮したUI設計・プロダクト全体を考慮した体験設計)
2. 横断的なプロダクトデザインの改善活動
ユーザビリティ・アクセシビリティを高めるための改善活動
文字の視認性を改善するための企画・デザイン・実装
UI設計や体験設計上のバグ・負債を解消するための企画・デザイン・実装
3. デザインシステムの設計・構築・運用
デザインとコードをシームレスに繋ぎフロー効率を高めるための改善活動
ユーザビリティ・アクセシビリティを担保する仕組みの検討
4. Design Ops
普段の業務上の課題の特定・ワークフローの改善
AIを活用した業務効率化の検討
GASによる自動化・プラグイン開発など
(参考)利用ツール/開発環境
design tool : Figma, Adobe CC
dev tool : Jira, Docker, GitLab, mabl, BrowserStack, Litmus 等
【募集背景】
あらゆる経済活動の基盤となる”契約”のデジタル化に挑戦したクラウドサイン®︎は、日本の契約業務のデジタル化と効率化を推進し、リリースから10年経った現在では数多くの企業・自治体に利用されるプロダクトへと成長しました。
私たちは今、電子契約をリードするプロダクトとしての成長をさらに加速させるだけでなく「取引のスピードと価値を高める」ための新規プロダクトを社会へ提供していくという挑戦をしています。
既存プロダクトを進化させながら、未来のあたりまえとなるプロダクトをゼロから生み出す新たな成長フェーズに入っています。
この新たなフェーズにおいて、クラウドサイン®︎ブランド全体のさらなる体験価値向上のためにプロダクトデザインをリードいただけるデザイナーを募集いたします。
「取引をもっとシンプルに。ビジネスをもっとスマートに。」というミッションに共感し、「デザインの力で日本の組織や人々の業務の在り方を進化させたい」という想いをお持ちの方とぜひ一緒に働きたいと考えています。
【ポジションの魅力】
・戦略段階から体験設計・ユーザーヒアリング・仮説検証・UI設計・表層的なデザインまでを一貫して担当するため、幅広い分野と深い専門性の両方の経験を着実に積むことができる
・契約や取引業務の効率化を通じて日本の組織全体の生産性を向上させるという社会貢献性の高い仕事に携わることができる
・既存のプロダクトの継続的な成長とともに、新規プロダクトの立ち上げ両方に挑戦する新たなフェーズに挑戦することができる
【サービス/事業部について】
・クラウドサイン®︎
クラウドサイン®︎は、契約の締結から管理、AIレビューと、一貫してデジタル上で完結できる契約マネジメントプラットフォームです。電子署名法に準拠した電子署名とタイムスタンプによって円滑かつ安全な契約締結ができ、2023年には汎用型電子契約サービスで日本初となる『マイナンバーカード署名』機能もスタート。また、AI契約書管理機能や、AIレビュー支援サービス『クラウドサイン レビュー』などAI技術を積極的に採用することで、契約業務全体の時間短縮を実現しています。また、電子契約市場においては企業や自治体などで幅広く導入されている、No.1※のサービスです。
※株式会社富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場2023年版」(電子契約ツール2022年度実績)市場占有率
【募集部門の紹介】
・PdM・Design部 プロダクトデザインチーム
私たちは「プロダクトデザインを通じて顧客体験を最大化する」ことをミッションに、電子契約サービス「クラウドサイン®︎」のプロダクトデザイン全般を担当する組織です。
新規機能開発/既存機能改善プロジェクトにおいて「誰のどんな課題をどのように解決するか」という価値探索から、アジャイル開発における表層の設計・デザインまで、機能開発プロセスの全体において幅広い役割を担っています。
PdM・エンジニアだけでなく、マーケター・セールス・カスタマーサポートの方とも協力しながら、機能単体としての「使いやすさ」、プロダクト全体を通じた「使いやすさ」を追求し、ユーザーに高い価値を提供するために活動しています。
チームには、プロダクトデザイン以外にも、技術やアクセシビリティなどそれぞれに専門性を持った多様なデザイナーが在籍しております。
各自が保有するスペシャリティを尊重しながら、日本の取引プロセスをさらに進化させるためのプロダクトデザインに取り組んでいます。
変更の範囲:
会社のすべての業務
必要業務経験
【必須】
デジタルプロダクトの新規機能開発/機能改善のプロジェクトにおいて、下記のご経験をお持ちの方
・機能コンセプトの設計(課題とユースケースの特定・プロトタイピングを通じた仮説検証)
・機能の要件定義や設計・デザイン(データ構造を考慮したUI設計・プロダクト全体を考慮した体験設計)
・PdM、エンジニアなどの他職種の方と協力してプロジェクトを前進させた経験がある方
※書類選考時にポートフォリオのご提出が必須となります
【歓迎】
・BtoB SaaSまたは管理画面などのデザイン実務経験がある方(BtoCプロダクトでも可)
・フロントエンド開発経験がある方(Vue.jsは尚可)
・デザインツール/Googleなど業務アプリケーションのプラグイン開発経験がある方
・プロジェクトマネジメントの実務経験がある方
・ブランド構築やグラフィックデザインの実務経験がある方
・HCD専門家の資格を有し実務で活かした経験がある方
・OOUIやモデリングを実務で活かした経験がある方
・アクセシビリティの専門的知識を有している/実務経験がある方
・マルチプロダクト戦略においてデザインシステム構築の実務経験がある方
・定量調査・定性調査などリサーチに関する専門的知識を有している/実務経験がある方
・ユーザーインタビューやユーザビリティテストの設計・実施の経験がある方
・サービスデザインの一連の業務経験がある方
【求める人物像】
・当社のMission/Visionへ共感していただける方
・不確実な状況を恐れず、まず手を動かし試行錯誤できる方
・チームの視界を広げ、建設的なコミュニケーションをとれる方
・課題に対して真摯に向き合い、腰を据えてユーザーや業務の背景を掘り下げ続けられる方
事業内容
弁護士ドットコムの開発・運営
弁護士ドットコムニュースの運営
弁護士ドットコムキャリア・EXCAREERの運営
BUSINESS LAWYERSの開発・運営
税理士ドットコムの開発・運営
税理士ドットコムトピックスの運営
クラウドサインの開発・運営
職種
WebWebデザイナー・UIデザイナー
勤務地
東京都港区六本木四丁目1番4号 黒崎ビル
変更の範囲:
本社、すべての支社(テレワークを行う場所を含む)
勤務時間
フレックスタイム制または専門業務型裁量労働制(1日のみなし労働時間10時間)
年収
522 万円 ~ 1001 万円
<月額>435,310(113,300)円〜834,598(217,100)円
保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
諸手当
・社内表彰制度
・企業型DC制度
・従業員持株会
・部活動補助制度
・住宅手当
・自転車通勤制度
・書籍購入補助制度
・定例懇親会
・ビアバッシュ
・シャッフルランチ制度
休日休暇
・土日祝祭日
・夏期休暇
(取得年度の6月末在籍で3日、7月末在籍で2日、8月末在籍で1日付与)
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・特別休暇
・妊婦特別休暇
・産前産後休暇
・育児休暇
・介護休暇 短時間勤務(育児・介護)