求人情報詳細
機械設計エンジニア(大樹):開発部 / 504万円〜704万円
ポジション
機械設計エンジニア(大樹):開発部
仕事内容
【職務内容】
小型人工衛星打上げロケットの初号機および量産機の開発に向け、電子機器・バルブ・配管・ケーブルなど、ロケット内部に搭載される装備品の配置設計やルート設計を担う機械設計エンジニアを募集します。
本職種は、3D CADを用いてロケット内部の構造を形づくる設計ポジションです。
限られたスペースに多様な装置を安全かつ効率的に収めるため、レイアウトの工夫や配置の最適化が求められます。
自動車・航空機・産業機械などでの機械設計やCADオペレーションの経験を活かし、より高度な設計領域に挑戦したい方に最適な環境です。
<具体内容>
・ロケット機体に搭載される装備品(電子機器、バルブ、供給配管、電気ハーネスなど)のレイアウト設計
・各サブシステム設計者とのインターフェース調整、機体全体での整合性確認
・重心バランス・アクセス性・整備性を考慮した配置検討
・3D CADを用いた配置モデルの作成およびコンフィギュレーション管理
・製造・組立現場との連携による設計最適化
【会社概要】
インターステラテクノロジズは、宇宙への圧倒的に低価格で便利なインフラを構築し、誰もが宇宙に手が届く未来の実現を目指すベンチャー企業です。北海道大樹町に本社を置き、東京支社と福島支社、帯広市社、室蘭技術研究所(室蘭工業大学内)の5拠点で開発を進めています。観測ロケットMOMOは国内民間企業単独として初めて且つ唯一となる宇宙空間到達を達成、次世代機となる小型人工衛星打上げロケットZEROの開発を本格化させています。
2023年9月に文部科学省よりSBIR(Small Business Innovation Research)に採択され20億円の調達を実施、2024年3月にはJAXAと「打上げ輸送サービスの調達に関する基本協定」を締結、4月には小型人工衛星の物流サービスを手がけるイタリアのベンチャー企業D-Orbit社と打ち上げへ向けた契約を締結するなど、ZERO打ち上げへ向けて事業のスピードを加速させています。
変更の範囲:
会社の定める業務
必要業務経験
【必須】
・3D CADを用いた機械設計、筐体設計、またはレイアウト設計の実務経験(業界・製品分野は問いません)
・設計の整合性を図るため、他部署やチームと調整を行った経験
【歓迎】
・中規模以上のアセンブリモデルを扱った経験(部品配置、干渉チェック、モデリング補助なども可)
・航空機、宇宙機、自動車、鉄道、船舶、プラント設備など、複数の機器・サブシステムを統合する設計経験
・配管、ハーネス、冷却系統、制御機器など、複数要素を組み合わせた空間設計・艤装設計の経験
・設計から製造・組立までの一連のプロセスに関わった経験
【求める人物像】
・自ら課題を発見し、課題解決に向けてやり切ることができる方
・新しい知識を学び続けられる方
・全体志向を持って、相手を尊重し成果をあげることができる方
事業内容
ロケットの開発・製造・打上げサービス
勤務地
・大樹本社
北海道広尾郡大樹町字芽武149-7
変更の範囲:
会社の定める場所
勤務時間
・フレックスタイム制(コアタイム無し) ※始業・終業の時刻の指定無し ・清算期間:1か月 ・フレキシブルタイム:05:00~22:00 ・標準労働時間:1日あたり8時間 ・所定労働時間を超える労働:あり(業務状況により発生する場合あり) ・休憩時間:1日あたり60分
年収
504 万円 ~ 704 万円
<月給>
417,000円~587,000円
<月給の内訳>
・基本給:307,000円~433,000円
・固定残業代:110,000円~154,000円
<補足>
・経験・能力等を考慮の上、決定します。
・昇給:年2回(3月・9月)
保険
社会保険完備
諸手当
・交通費支給
・出張時の交通費・手当
<サポート>
・住宅手当(大樹本社勤務の場合、住宅規定に基づき支給)※15,000円/月
・定期健康診断
・出産・育児支援制度あり(労務からのフォロー面談などを実施)
・産業医面談
<はたらく環境整備>
・書籍購入/セミナー参加可能
・PC/モニター支給
<はたらき方>
・一部リモートワーク可
・副業可
・服装自由
・車通勤可(北海道・福島勤務のみ対象)
休日休暇
・完全週休2日制(土曜日、日曜日)
・国民の祝日、1月2日、1月3日
・年次有給休暇(入社日に10日付与)
・夏季休暇(2日)
・婚姻・慶弔・産前産後・看護・介護など

