求人情報詳細
広報担当 / 500万円〜700万円
ポジション
広報担当
仕事内容
【職務内容】
株式会社LegalOn Technologiesは、法的知見とAI分野における高い開発力を強みに、グローバルでビジネスを展開するAIカンパニーです。
「LegalOn: World Leading Legal AI」をはじめとするプロダクトは、すでに世界7,000社以上に導入され(2025年3月末時点)、2025年には新たにコーポレート部門向けプロダクト「CorporateOn」をリリース。さらなるプロダクト展開を控え、リーガルテック領域を牽引する存在として急成長を遂げています。
こうした成長を加速させるために不可欠なのが「広報」の力です。
広報は、単なる露出拡大にとどまらず、戦略的なコミュニケーションを通じて会社やプロダクトのプレゼンスを高め、ブランド力を築く極めて重要な役割を担います。
2025年7月には総額71.4億円のシリーズEラウンドを実施し、設立以来着実に資金調達を成功させてきた当社。急成長の真っただ中にある今だからこそ、広報の一つひとつの発信が、会社の成長を大きく左右します。
<LegalOn Technologiesの広報業務の魅力>
・グローバルに広がる事業フェーズを支える戦略的PR
・経営陣と近い距離で会社の未来を形づくる実感
・ 新しい挑戦を仕掛けられる自由度とスピード感
<具体内容>
LegalOn Technologiesの広報として、まずは会社・プロダクトの認知拡大を担う「社外広報」業務をお任せしたいと考えています。具体的にはプレスリリースやメディア対応など「コアとなる広報業務」を担当いただきます。
その後希望や適性に応じて社内外のイベント、SNS、グローバル広報などにも挑戦いただけます。
<優先度の高い業務>(メインでお任せしたい領域)
・プレスリリース作成、メディアリレーション、取材誘致
・記者説明会・イベントの企画・運営
・経営・事業戦略に基づいた広報企画の立案・実行
<チーム内で分担しつつ、ご経験に応じて関わる業務>
・アワード応募、登壇サポート(資料作成など)
・オウンドメディア「LegalOn Now」の運営、SNS発信
<ご希望・適性に応じて広げられる業務>
・社内広報(社内報や情報浸透施策)
・CM制作、業界団体広報、グローバル広報 など新しい領域への挑戦
【このポジションならではの魅力】
・経営陣と近い距離で働ける
経営陣と密に議論しながら、広報活動を実行することができます。会社として重要な業務に広報として直接関わることができ、事業成長に貢献できていることを実感できる環境です。
・他部署と連携のしやすさ
マーケティング、営業、開発など多様な部署と密に連携が取れる体制です。広報に必要な情報のキャッチアップに困らない関係性が構築できています。
・グローバル広報にも携われるチャンス
事業は海外にも拡大中。国内にとどまらず、グローバル市場に向けた広報経験も希望に応じて積むことが可能です。
・潤沢な予算と裁量
必要な施策を実行できる予算があります。スピード感を持って新しいチャレンジを仕掛けることが可能です。新たな広報施策を実行するにあたり、外部のツールやリソースも活用しながら取り組むことが可能です。
・チームの一体感と成長機会
広報チームは現在4名で、20代~40代のメンバーが活躍中。年代は様々ですが、フラットで風通しが良い組織です。責任者含め子育て中の社員もおり、ライフイベントへの理解もあります。
変更の範囲:
会社の定める業務
必要業務経験
【必須】
・事業会社での広報経験 1年以上
【歓迎】
・BtoB/IT業界での広報経験
・オウンドメディアやSNS運営の経験
・イベントや企画をゼロから形にした経験
・英語力(海外メディア対応など)
【求める人物像】
・自律自走ができる方
・社内外の様々なステークホルダーと良好な関係性を築きながら業務を推進できる方
・既存の手法や他者の考え方が自分の経験やスタンスとは異なる場合であっても、尊敬や配慮をし、その時に必要な手段を選び周囲を巻き込みながら実行できる方
・曖昧な情報から仮設を立て、結論まで提案できる方
・新しい事業・サービスについても柔軟にキャッチアップができる方
・想定外のことも楽しみながら対応できる方
事業内容
契約業務に関するソフトウェアの開発・提供
勤務地
東京都渋谷区桜丘町1-1 渋谷サクラステージSHIBUYAタワー19階,20階
変更の範囲:
会社の定める場所
勤務時間
・勤務時間:コアタイムなしのフルフレックス制または裁量労働制を適用 ・所定労働時間を超える労働:有り ・休憩時間:1時間
年収
500 万円 ~ 700 万円
※経験・スキルにより判断
保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
諸手当
・英語学習支援
・技術書購入
・インフルエンザ予防接種補助
・持株会制度
・各種社内サークルあり
・弁護士会費補助(一律月10万円の支給)
・副業可(許可制)
・えるぼし認定(女性の活躍推進に関する優良な企業に認定)
休日休暇
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・年末年始休暇
・有給休暇(入社時付与)
・産前産後・育児休業
・介護休業
・慶弔休暇
・特別休暇(シックリーブ、ワークライフバランス休暇、バースデー休暇)