求人情報詳細

業務企画・AI活用推進:Sansan / 763万円〜1102万円


ポジション

業務企画・AI活用推進:Sansan


仕事内容

【職務内容】
当社のサービス「Sansan」の既存オペレーションを分析し、要件定義からプロセスリダクションまで、一貫して企画・設計します。
AIツールを活用しながら、最適なオペレーションを構築することがミッションです。当社の主力サービスであるSansanの売り上げ拡大を、バックヤードから支える重要なポジションです。

<具体内容>
・見積書作成、請求書発行業務やそれらのプロセスの最適化
・契約管理、受注書類の管理・更新、フローの整備、それらのプロセスの最適化
・新サービスの契約管理設計
・定型業務の効率化(自動化、サポートツール類の開発、業務への定着促進)
・ステークホルダーとの調整(各事業部責任者、営業担当など)
・各種申請フロー・ルールの改善

<サービスについて>
ビジネスデータベース「Sansan」に関わります。

【募集背景】
当社の主力サービス「Sansan」を持続的に成長させるため

【組織構成】
Sansan事業部 事業企画部 に配属予定です。

【組織のミッション】
「Sansan」事業の成長をけん引するため、部門横断での企画の立案および推進を担います。

【本ポジションの魅力】
1. バックヤード改革を主体的にリードできる環境
社内のステークホルダーを巻き込みながら、業務フローの再構築を自ら企画・推進します。変化を恐れずチャレンジできる環境で、バックヤード業務の改革プロジェクトをリーダーとしてけん引します。自身のキャリアと組織成長の双方にダイレクトに貢献できます。

2. 生成AIをはじめとする最新ツールを活用した最先端の業務改善経験
ChatGPTなどの生成AIを用い、既存業務の改善に取り組みます。データドリブンかつスピード感ある改善サイクルを実現しながら、実践を通してAI活用スキルを深化させられるポジションです。

3. バックヤードからSansanの売り上げ拡大に直結する貢献
改善したオペレーションを実際のビジネス成果につなげます。バックヤードを支える仕組みづくりを通じて、Sansan全体の売り上げ拡大をダイレクトに後押しします。自分の提案が数字として見える、非常に手応えのある業務です。

【開発環境、使用するツールなど】
Salesforce:主に契約管理/案件管理に使用します。
Slack:主に社内連絡に使用します。
Microsoft Office:主に文書作成、表計算、プレゼンテーション資料の作成に使用します。
Google Workspace:主にオンラインでのコラボレーションやファイルの共有に使用します。
Notion:主にプロジェクト管理やドキュメントの整理に使用します。
※その他:Zendesk、kintone
※ SalesforceはSalesforce, Inc.の商標であり、許可のもとで使用しています。

変更の範囲:
会社の定める業務


必要業務経験

【必須】
・IT/SaaS業界、BtoBの事業会社にて、営業企画、業務企画、BizDevの経験がある方(3年以上)

【歓迎】
・AIツールを用いた業務改革経験がある方

【求める人物像】
・事業環境・組織の変化に対し、柔軟に適応できる方
・周囲を巻き込み、主体的に行動できる方
・関係者と協力しながら、適切なコミュニケーションが取れる方
・当社の企業理念である「Sansanのカタチ」に共感し、体現できる方


事業内容

働き方を変えるDXサービスの企画・開発・販売
・ビジネスデータベース「Sansan」
・名刺アプリ「Eight」
・経理DXサービス「Bill One」
・AI契約データベース「Contract One」


勤務地

東京都 渋谷区 桜丘町1-1 渋谷サクラステージ 28F

変更の範囲:
会社の定める勤務地


勤務時間

9:30〜18:30
9:30〜18:30 ※一部、9:00〜18:00の部署があります


年収

763 万円 ~ 1102 万円
年収763万の場合 月額53万(基本給42.9万+時間外手当10.1万) 年収1102万の場合 月額76万(基本給61.5万+時間外手当14.5万) 経験、能力等に応じて個別に決定します。 昇給:年1回(6月) 賞与:年2回(1月/7月)


保険

各種社会保険完備


諸手当

・通勤交通費(1日あたり5,000円かつ1ヵ月定期代10万円を上限とします。往復分合計。特急券及び航空券は会社負担は致しかねます。)
・社内交流支援制度
・住宅補助制度(規定あり)
・平日・土日入れ替え制度
・育児サポート制度
・特別休暇制度
※ 制度により、対象社員や適応ルールあり。


休日休暇

・土日祝日
・年末年始休暇
・有給休暇


PAGE TOP