求人情報詳細

社内人事(中途採用) / 400万円〜900万円


ポジション

社内人事(中途採用)


仕事内容

【職務内容】
BASEグループの人事担当として、グループ全体の人事制度の企画・運用から労務のオペレーション実装まで幅広くご活躍いただけるポジションです。これまでのご経験に合わせて業務をお任せします。
BASEグループでは、事業の多角化やグループ会社の拡大に伴い、人事オペレーションが一層高度化していくフェーズにあります。
組織がより柔軟かつ公平に機能するための仕組みづくりや、従業員が最大限のパフォーマンスを発揮できる環境を整備していくことが本ポジションのミッションです。
人事のご経験を活かして、法令順守を前提とした実務と制度設計のバランスが取れる方やグループ全体を俯瞰したオペレーション実装と変革の両軸を推進したい方をお待ちしています。

<具体内容>
・組織課題に基づいた人事制度の運用、改定
・人材育成施策や研修の企画、実行
・グループ会社の人事業務の統括
・人事データの管理、運用
・法定雇用率の順守(障がい者雇用)
・評価査定・昇給昇格の管理、運用
・人事異動・組織図の管理、運用
・労務業務全般の管理、運用

【チーム構成】
マネージャー1名、メンバー3名での構成です。

【BASEグループについて】
BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。
創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。

・会社紹介資料
 https://speakerdeck.com/base/base

・公式YouTube
 https://www.youtube.com/c/BASEIncJapan
 メンバーのインタビューやイベントのアーカイブ動画を公開しています

変更の範囲:
会社の定める業務


必要業務経験

【必須】
・Webアプリケーション開発にて、要件定義からリリースまでを完遂したご経験をお持ちの方
・不正リスクを減少させたご実績をお持ちの方

【歓迎】
・ ECにおける不正決済対策やセキュリティ施策の企画・実行に携わった業務経験
・ Webサービスやアプリのプロダクトマネージャー経験

【求める人物像】
・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方
・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方
・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方
・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味・関心がある方
・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署・立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方
・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方
・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方


事業内容

Webサービス企画・開発・運営

【主なサービス】
・ネットショップ作成サービス「BASE」
・ショッピングアプリ「BASE」
・即時に資金調達できる「YELL BANK」
・オンライン決済サービス「PAY.JP」
・ID決済サービス「PAY ID」


勤務地

東京都港区六本木三丁目2番1号 住友不動産六本木グランドタワー 37F

変更の範囲:
会社の定める場所


勤務時間

グレードに応じて労働時間制度が異なります。 ・Ex3以上:裁量労働制 ・Ex2まで:フレックスタイム制 (コアタイム)12:00〜16:00 (フレックスタイム)始業 7:00〜12:00、終業 16:00〜21:00


年収

400 万円 ~ 900 万円
【評価査定】 ・6月と12月に実施


保険

健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険


諸手当

・インフルエンザの予防接種の費用補助
・シックリーブ
・健康診断の費用補助
・妊娠中、出産時の休暇
・結婚の際の慶弔休暇
・配偶者の出産休暇
・ベビーシッター費用補助制度(育児補助制度)
・子どもの看護サポート・家族の介護への支援
・弔事の際のサポート
・PC関連備品の購入補助(全メンバー対象)
・部活動費用補助
・自社サービス利用のサポート
・メンターランチ ほか


休日休暇

・完全週休2日制、祝日
・有給休暇(入社日に10日付与)
・リフレッシュ休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・その他各種休暇


PAGE TOP