求人情報詳細
BtoBマーケティング・コンテンツマーケティング:ヘルスケア / 402万円〜808万円
ポジション
BtoBマーケティング・コンテンツマーケティング:ヘルスケア
仕事内容
【職務内容】
<ミッション>
当社が注力する「リモート産業保健」事業の更なる市場拡大に向け、自社のWebメディア( https://sanchie.net/ )のコンテンツマーケティングポジションの中から、スキル/経験/志向性に合わせて、以下のようなポジションを担っていただきます。
・Webコンテンツの企画・ディレクション・制作
・Webメディアの運営(登録数最大化・計数管理・改善施策の実施…etc)
ゆくゆくはWebメディアの編集長や組織マネジメントなど上流の役割に拡張していっていただく期待値です。
<具体内容>
Webメディアの編集業務・コンテンツ制作業務を担っていただきます。
当マーケティング組織はメディア企画・WEB広告・オンラインイベント・オフラインイベント・DM・コミュニティ開発など、複数のチャネルを統合的に設計して、運営しています。
BtoBマーケターの特性として、集客だけでなくセールスやCSと連携しながら、Webメディアの拡大を推進していただきます。
従って、自ずと事業の状況に合わせてプロモーションの戦略を軌道修正しながらPDCAを回していくこととなるため、事業戦略とリンクした業務遂行をしながら戦略思考をも身に着けることが出来ます。
<得られるスキルや経験>
・Webコンテンツマーケティングに関するスキル・経験
・Web広告に関するスキル・経験
・SEOに関するスキル・経験
<担当事業・サービスについて>
ヘルスケア事業領域の中で、今まさに急成長の只中にあるのが「リモート産業保健」事業です。
産業保健(企業が従業員の健康を守るための活動)は、労働人口が減少する日本において、企業の生産性を維持・向上させるための重要な経営マターです。
しかし、コストや専門人材不足を理由に、日本の企業の99%以上を占める中小企業では、法令で定められた最低限の対応すらできていないのが実情です。
私たちは、この「産業保健の格差」という大きな社会課題を解決するため、テクノロジーの力で、質の高い産業保健サービスを安価かつ手軽に導入できるプラットフォームを開発しました。
全国の産業医・産業看護師と、オンライン面談や各種業務を効率化するクラウドシステムを組み合わせることで、あらゆる企業が「健康経営」を当たり前に実践できる社会インフラの構築を目指しています。
【募集背景】
事業をより加速度的にグロースさせていくための募集となります。
産業保健領域は専門性と情報の非対称性が強く、長期的な視点でコンテンツに投資をし、顧客とのロイヤリティを高めることは非常に重要になります。
当ビジネスにおいてコンテンツマーケティング領域を競合優位にしていくにあたって、組織を拡大していくための増員となります。
【配属部署】
配属部署:ヘルスケア事業本部 マーケティング&セールスグループ マーケティングチーム
少数精鋭の組織となっており、様々なバックグラウンドを持った方が集まり、オンライン・オフラインからのリード獲得をミッションに専門性を持ちつつも、自身で業務範囲を広げながら活躍しております。
また、同グループ内にはセールスチームも属しているため、リード獲得に留まらず、その先の商談創出~受注までを見越したマーケティング活動を組織一丸で行っていくことができる環境です。
【仕事のやりがい・働く魅力】
1. 市場価値の高いコンテンツマーケティング経験が積める
事業グロースに向けて、ご経験次第で、BtoBのコンテンツマーケティングの戦略立案から実行、分析、売上管理までを一気通貫で担っていただけるポジションです。
コンテンツ制作や編集領域の専門性にとどまらず、将来のマーケティング責任者に求められる「事業を俯瞰し、成長を牽引するスキル」を実践的に習得でき、インパクトの大きな課題解決に挑戦できます。
2. 事業成長と社会貢献へダイレクトに関わることができる
「健康経営」というマーケット特性上、事業の成長がそのまま社会課題の解決に直結します。
ご自身の施策がリード獲得や受注という明確な事業成果につながるため、会社の成長にダイレクトに貢献している手応えと、社会に価値を提供しているやりがいを強く実感できるポジションです。
3. 成長市場の「未来を創る」挑戦ができる
「リモート産業保健」は、黎明期から拡大期へと移行する、日本でも数少ない成長市場です。
まだ確立された成功法則がないこの領域で、自ら仮説検証を繰り返しながら市場を開拓し、新たなスタンダードを創り上げていくという、市場創造フェーズならではの貴重な経験を積むことができます。
変化の激しい環境で、裁量権を持って新たなチャレンジを続けたい方に最適な環境です。
【キャリアパス】
急成長中の事業のため、今後更に組織規模も大きくしていく予定です。
その中で、チームマネージャーやWebメディアの編集長、ゆくゆくは事業企画や事業開発、事業責任者といった役割に拡張していっていただくことを期待しています。
また当社には40以上の事業があるため、能力やご希望を踏まえたうえで、社内異動で別の事業や新規事業など、多様なキャリアパスが実現可能です。
(例)
・マーケティング→事業開発マーケティング
・マーケティング→マーケティングマネージャー
・ヘルスケアコンテンツマーケティング→全社横断のコンテンツマーケティング
・コンテンツマーケティング→CRMやWeb広告に拡張
【入社後の流れ
入社後は全体研修を実施し、会社の理念や事業内容、各種制度について説明します。
その後は、配属部署にて実務を通じたOJTでキャッチアップを進めていただきます。
即戦力としてご活躍いただけるよう、必要に応じてサポートしますので、不明点や困りごとは気軽に相談できる環境です。
【その他環境】
・メリハリのある働き方を大切にしております。
出社とリモートのハイブリッド型で組織運営をしており、週2程度出社しているメンバーが多くなっています。
・SlackまたはChatWorkを活用しており、出社/リモート問わず、積極的にコミュニケーションを取りながらチームで業務を行っています。
・残業についても、退社時間が決まっており、限られた時間で生産性高く業務を行うことを重要視しております。
平均残業時間は20-30時間程度となっています。
変更の範囲:
事業や所属部門の状況の変化等により、会社の指示する職務内容へ変更することがある
必要業務経験
【必須】
以下いずれかのご経験をお持ちの方(ポテンシャル人材歓迎です!)
・SEOに関するご経験
・Google Analyticsを用いたサイト分析
・WordPressなどのCMS利用経験
・ライター、記事執筆、編集経験
・BtoBマーケの経験
【歓迎】
・介護業界のドメイン知識
・TML、Javascript、CSSの理解
・SNSアカウントの運用経験
・動画コンテンツのディレクション経験
【求める人物像】
・自ら率先して役割を広げ、挑戦を通じてさらなる自己成長を追求できる方
・環境や状況の変化に柔軟に対応し、前向きに考え行動できる方
・他者に対して真摯で丁寧な対応ができ、社会的な責任を意識した行動が取れる方
・不確実な状況でも自ら考え、意思決定を行いながら前進できる方
・社内外の関係者と円滑にコミュニケーションを取り、信頼関係を構築できる方
事業内容
高齢社会が直面する「質の高い医療・介護サービスの提供が困難になる」「現役世代の負担がより深刻になる」「高齢社会の生活にまつわる困りごとの解決が困難になる」という社会課題に対して、「キャリア」「介護事業」「ヘルスケア」「シニアライフ」「海外」の戦略的事業領域において解決を目指しています。
【主なサービス】
・介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」
・高齢者住宅情報「かいごDB」
・介護従事者向けコミュニティ「ケアマネドットコム」
・介護職向け求人情報「カイゴジョブ」
・病院事務長向け経営情報「じむコム」
・認知症情報ポータル「認知症ねっと」
・糖尿病情報ポータル「糖尿病ねっと」
・産業保健の知恵袋「サンチエ」
・介護をする家族向けコミュニティ「安心介護」
・(シンガポール他15か国)医療従事者向け医薬情報サービス「MIMS」
など
勤務地
東京本社:東京都港区芝公園2-11-1 住友不動産芝公園タワー
変更の範囲:
記載の勤務場所および会社の指定する場所とする
勤務時間
8:00~20:00の間で実働8時間(休憩1時間) ※簡易フレックス勤務(8:00~11:00の間に出勤すること) ※事業や所属部門の状況変化等により、就業時間を変更することがある
年収
402 万円 ~ 808 万円
・基本給(月給):280,000円~573,000円
・昇給・賞与
年1回の考課を行い、昇降給の可能性あり
保険
社会保険完備
諸手当
・スキルアップ手当:15万円(年1度、4月給与支払日の支給)
・通勤手当:月3.5万円上限(業務上必要な交通費に関しては全額支給)
・従業員持株制度
・書籍購入制度
・資格取得支援制度
・ベビーシッター利用補助制度
休日休暇
・完全週休二日制
・原則土曜・日曜・祝日
・年末年始
・年次有給休暇
・アニバーサリー休暇
・介護休業
・産前産後休業
・育児休業
・子の看護休暇
・慶弔休暇
・妊婦特別休暇