求人情報詳細

コンサルタント(ITマネジメント):DT-BU所属 / 580万円〜2000万円


ポジション

コンサルタント(ITマネジメント):DT-BU所属


仕事内容

【組織について】
我々は、ビジネス×テクノロジー力を駆使し、社会や企業を変革させるプロフェッショナルチームです。
主に6つの事業領域でコンサルティングを行っています。

1. テクノロジーを活用した価値創出コンサルティング
2. AI/データ利活用コンサルティング
3. クラウドテクノロジーコンサルティング
4. セキュリティコンサルティング
5. ITマネジメントコンサルティング
6. テクノロジートランスフォーメーションコンサルティング

本求人では6. ITマネジメントコンサルティングを推進いただくメンバーを募集しています。

<ITマネジメントコンサルティング>
1. IT部門が主導する「プロジェクト活動」に対し全フェーズに渡ってIT部門側の視点で推進を支援
2. クライアントIT部門の多くが課題として捉えているテーマに対してIT部門長と同じ目線を持ってIT部門のプレセンス向上を目指し、面で支え部門を強化

この両面に対し、多くの実績と新技術を組み合わせた方法論を活用し、IT部門の立場に徹底的に立った伴走者として面で支援する事業です。

【入社後のアサイン想定プロジェクト】
ITマネジメントとして行うプロジェクトは、「IT組織のDX化請負人」として、IT組織の持続的なDX状態(データとデジタル技術を活用して変化に対応し続けれている状態)を最適な支援の組み合わせで実現することです。また、「決まったことを実現する」にとどまらず、「クライアントの持つ高い目標に向けて、クライアントとともにゴールを定め、その実現に向けて伴走する」ことです。
以下、代表的なプロジェクトのテーマをご紹介します。

<DX/IT戦略策定>
・DX戦略構想/実現計画策定支援

(プロジェクト例)
エンターテイメント企業の次世代に向けたDX戦略策定案件。DX化に向けた取り組みテーマや改善ポイントを洗い出すため、役員層に向けたインタビュー/全業務部門へのヒアリング/ワークショップ/システム調査などを実施、膨大な情報を整理したうえで、クライアント企業のDX実現後の姿を具体化。
さらに、個別DX施策を具体化するとともに、投資対効果に基づいた改革ロードマップ策定を支援。

<Tガバナンス整備・IT監査支援>
・IT組織・人材、システム・データ、IT投資・コスト、ITリスク・セキュリティ等等の個別領域または全般に関するITガバナンス確立プロジェクト
・グループ・グローバルのITガバナンス態勢確立プロジェクト
・IT内部統制、IT・システム内部監査の支援プロジェクト

(プロジェクト例)
大手商社のITガバナンス構築支援。クライアントに対し、経営や事業戦略をベースとした企業が求める姿を加味し、ITガバナンスとしてのあるべき姿を定義。また、IT監査チェックリスト等を基に、お客様とともにグループ・グローバル会社のIT監査を共同で推進し、調査結果およびリスク評価アプローチに基づき、監査先会社のIT/ビジネスリスクを抽出し、リスク低減に向けた改善案の提示まで行う。

<DX/IT人材育成・組織改革企画/推進支援>
・DX/IT組織設計/構築
・DX/IT人材要件策定・人材育成・獲得の企画・実行支援
・クライアント企業のデジタル/IT業務の役割分担定義

(プロジェクト例)
DXを推進する中でIT部門が日常業務に追われ、戦略的なデジタル活用にリソースを割けていないクライアントに対し、現行業務の可視化と課題抽出、目指すべきIT組織像を策定、コア業務/ノンコア業務の整理、ノンコア業務のアウトソースを前提とした業務プロセスの標準化、アウトソース先との連携を担う推進チームの立ち上げを実現。結果、IT部門は戦略的業務に注力できる体制へと移行。業務の効率化とシステム子会社へのアウトソースを同時に実現し、デジタルシフトを支える体制整備の成功に寄与。

<IT投資管理/投資対効果測定のための可視化と評価プロセス整備支援>
・ITシステムと予算・運用利用状況等から独自の評価方法を検討・確立
・評価の運用プロセスを策定し、コスト可視化および評価を実施
・評価結果を予算プロセスに組み込んで定常業務化して定着

(プロジェクト例)
大手グループ会社において、IT投資管理にて実施していたITの効果評価プロセス及び評価運用を整備し、最適なIT投資判断を目指した支援プロジェクト。グループ会社の本体および国内の主要グループ会社と海外独立法人のITコスト全体可視化し、IT投資の効果評価の課題を明確化。最適な評価方法について、お客様と議論し、お客様の独自の評価方法について確立。またその内容について、実際に評価運用実施し、その運用を定着させた。

<ITデューデリジェンス(DD)/PMIフェーズ推進支援>
・ITデューデリジェンス、PMI計画策定
・パートナー企業の開発能力調査支援

(プロジェクト例)
大手商社の新規ビジネス創出に向けて、スタートアップのテックベンチャーの買収を企画。評価する対象の項目をドラフトしたうえでクライアントと最終調整および優先順位付けを行い、情報提供依頼を実施。書面のQ&Aなども交えながら提示された資料を読み込んで評価を行いつつ、インタビューリストを作成して詳細確認実施のためのインタビューを実施。最終的に、評価結果をビジュアライズした最終報告書を作成し、クライアントIT部門と合意。他領域(ビジネスや法務や財務など)のデューデリジェンス結果と合わせて経営層に報告し、買収意思決定の判断材料を提示。

<プログラム/プロジェクト支援>
・プロジェクトマネジメント
・プログラムマネジメント

(プロジェクト例)
大手製造業の大規模プログラムマネジメント支援。金額的にもステークホルダー的にも大規模なプログラムにおいて、要件定義から実現まで一気通貫で複数プロジェクトの整合を取りながら安定的に推進し、当初計画通りに実行。アビームの持つ方法論に基づいたPgM/PJマネジメントを行うことで、ベースとなるプロジェクトマネジメント領域を安定的に推進することに加え、ステークホルダーを含むチェンジマネジメントを並行して推進することでプロジェクトの成功に貢献。

【配属先想定】
Digital Technology BU
IT Managementセクター

変更の範囲:
会社の定める業務に従事する。ただし会社規程に基づき出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める業務とする。


必要業務経験

【必須】
<経験業種>
経験業種不問(社会人実務経験2年以上)

<経験業務>
・IT関連PJの実務経験をお持ちの方
・以下のいずれかに該当する経験をお持ちの方

1. IT戦略策定
・テクノロジー戦略/企画立案(ITガバナンス/IT投資管理/ITDD/IT組織・人材改革/戦略策定/グランドデザイン)の実務経験

2. プログラム/プロジェクトの実行計画立案/推進支援、プログラム/プロジェクトアセスメント
・プログラム/プロジェクトマネジメント支援(PgMO/PMO)の経験
・PMとしてのプロジェクトマネジメント経験(受注側・発注側、プライム・二次請、プロジェクト形態問わず)
・品質管理、開発管理、テスト計画策定/推進、運用・移行計画策定/推進の経験
・大規模や火消し等の高難易度のプログラム/プロジェクトマネジメント支援(PgMO/PMO)の経験

3. ITガバナンス整備・IT監査支援
・IT組織・人材、システム・データ、IT投資・コスト、ITリスク・セキュリティ等の各領域または全般に関するITガバナンス態勢確立の実務経験
(組織・体制構築、方針・ルール策定、プロセス整備、法制度対応等)
・グループ・グローバルのITガバナンス態勢確立の実務経験
・IT内部統制、IT・システム内部監査の実務経験

4. DX/IT人材育成・組織改革企画/推進支援
・組織戦略の企画・実行の実務経験
・DX・IT人材育成・獲得の企画/育成プログラムの設計/実行の実務経験
・デジタル技術を活用した新規ビジネス企画や業務効率化の企画・推進
・組織の制度設計の実務経験
・社内・社外研修の講師

【歓迎】
<経験業務>
・必須要件を複数回・複数パターン担当された経験がある方

<歓迎資格/スキル>
・プロジェクトマネジメント資格(PMP 等)
・IPA高度情報処理技術者資格(ITストラテジスト、プロジェクトマネージャ、システム監査技術者 等)
・CISA資格
・ITIL資格
・中小企業診断士
・簿記
・英語  
 ※語学力があればグローバルプロジェクトへの参画等、キャリアの可能性が広がります

【求める人物像】
<ランク問わず共通>
・自ら考え行動ができる方/論理思考、柔軟な発想力がある方/チャレンジを楽しめる方/目標達成へのコミットメントが強い方/周りを巻き込んで前に進められる方
・未経験領域でもこれまでの経験やスキルを活かし、周囲の知見者の協力を得て自らの成果としてアウトプットできる方
・最新テクノロジーやビジネス(デザイン思考、プロダクトマネジメント等)のノウハウを、常にアップデートしつつ具体的なビジネスの実現に活用できる方

<Cランク相当(IT全般の基礎経験をお持ちの20代)>
・2年以上のIT関連PJ経験(複数フェーズ)があり、相応のスキルを保有している(クライアントIT/自社IT問わず)

<SCランク相当(IT関連PJでチームリード経験をお持ちの30代半ばまで)>
・IT関連PJにおいて、複数名のメンバーを率いたチームのリード経験
・クライアントの担当レベルとの折衝経験

<Mランク相当(発注者サイドまたは自社事業会社で、IT関連PJのリード経験をお持ちの方)>
・IT部門のパートナーとして機能強化や機能運営の支援経験
・クライアントIT部門サイドでのPgM/PJマネジメント支援経験
・自社事業会社や受託側でのPM経験
・ご自身がPMとしてクライアントの責任者レベルとの折衝経験
・複数のメンバー管理経験
(提案活動から参加し、自身で案件を獲得、デリバリーした経験)


事業内容

マネジメントコンサルティング (経営診断・戦略立案・M&A・アライアンス)
ビジネスプロセス コンサルティング (業務改革・組織改革・アウトソーシング)
ITコンサルティング (IT 戦略・企画立案・システム開発・パッケージ導入・保守)
アウトソーシング


勤務地

東京都中央区八重洲二丁目2番1号東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー15階

変更の範囲:
会社の日本国内外の全ての事業所および会社の定める場所(リモートワーク実施場所を含む)、将来的に出向を実施した場合は出向先の全ての事業所および出向先の定める場所 ※在宅勤務制度、リモートワーク制度あり


勤務時間

フレックスタイム制(フレキシブルタイム 5:00~22:00) 標準労働時間帯:9:00~18:00(休憩1時間) 1日の標準労働時間:8時間 ※始業・終業時刻については、フレキシブルタイムの範囲内において従業員の決定に委ねます。 ※管理監督者(シニアマネージャー、マネージャー、シニアエキスパート、エキスパート)については、所定労働時間に関する定めは適用されません。


年収

580 万円 ~ 2000 万円
賞与年2回支給


保険

各種保険完備


諸手当

・財形貯蓄制度
・団体生命保険
・退職金制度
・企業型確定拠出年金
・健康保険組合カフェテリアプラン
・ワークライフバランス支援制度(育児支援、介護支援)
・出産祝い金(第3子以降100万円)
・資格取得支援制度
・リラクゼーションルーム 等


休日休暇

・完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始
・慶弔休暇
・年次有給休暇(初年度13日※入社月に応じて付与日数変動あり)
・マタニティ休暇
・配偶者出産休暇
・子育て支援休暇
・介護休暇
・子の看護休暇
・裁判員休暇 等


PAGE TOP