求人情報詳細

プロダクトデザイナー(新規事業) / 550万円〜750万円


ポジション

プロダクトデザイナー(新規事業)


仕事内容

【職務内容】
新規事業におけるプロダクト立ち上げフェーズのデザインリードとして、UI/UX設計に加え、プロダクトの構想・価値検証から携わっていただきます。
担当プロダクトによってはデザイナーが既にアサインされているケースもありますが、本ポジションは特に0→1フェーズで価値を形にする起点を担う役割です。

<具体内容>
新規事業の企画・開発は、少人数のクロスファンクショナルチームで進行しています。PdM、エンジニア、Bizサイドといった異なる専門性を持つメンバーが、密な連携のもと探索的にプロダクト構想を進めています。

・デザインチームでの活動 : 日常業務は各プロダクトチーム内で完結しますが、マルチプロダクトを推進するため複数のデザイナーが連携するデザイン部に所属していただき、デザインシステムやレギュレーション・組織課題などにも向き合っていただきます。
 -チームの雰囲気 : 週次の定例では、お互いの学びや苦労を共有し、立場に関係なくフラットに意見を出し合います。業務ドメインが特殊なため未経験でもキャッチアップしやすいオンボーディングプロセスが整備されております。(新規事業では新しい領域のためない場合もあります)

・新規事業のプロジェクトチームでの活動 :事業責任者・PdM・エンジニアがいるチームの中にデザイナーとして参画し新しいプロダクト・サービスの開発に従事していただきます。顧客へのヒアリングやUX/プロトタイプ作成を行いプロジェクトを推進していただきます。
 -デザインプロセスの一例 :PdMが持ち込む事業仮説を元に、v0やFigmaでプロトタイプを作成し、チームでレビュー。その後、顧客候補へプロトタイプを当てて検証します。デザイナーはドメインと業務を理解し、ユーザーが抱えるペインやあるべき体験を描くことでプロジェクトに貢献していただきます。
デザイナーの配置状況はプロダクトによって異なりますが、本ポジションでは特に、 新たな構想段階にあるプロダクトに対して、中核となる設計役 を担っていただく想定です。

<業務例>
・仮説検証フェーズでのUI/UX設計、プロトタイピングの実施
・ユーザー課題の探索および定性調査の設計・実行
・PdM・Biz・エンジニアとの協業による要件整理・価値仮説の具体化
・プロダクトの情報設計、インタラクション設計
・プロダクトの将来的な構造を見据えた、デザイン原則やガイドラインの初期設計

【募集背景】
「良い景気を作ろう。」というMissionのもと、ログラスは“企業の経営力を引き出す”プロダクトづくりを通じて、社会全体の生産性向上を目指しています。その中で、2027年までに20のプロダクトを立ち上げるという事業構想を掲げ、AI活用や新領域への展開を含む複数の新規プロダクト構想が進行中です。

今回、この構想の実現に向けて、初期フェーズのプロダクトづくりを共に進めるデザイナーを募集しています。

【やりがい】
・経営領域という抽象度の高いテーマに、UI/UXを通じて新しい価値のかたちを提案できる
・未確定な構想・要件に対して、自ら問いを立て、プロダクトの方向性を形づくっていける
・新規事業の初期フェーズにおける、プロダクト全体の構造設計に携われる
・PdMやBiz・エンジニアとフラットな関係で議論しながら、“なぜこの機能が必要か”を共に考えられる

【得られる経験】
・BtoB SaaSの0→1フェーズにおけるプロダクトデザインの実務経験
・仮説検証から要件整理、実装ディレクションまでを含む一貫したプロダクト設計経験
・経営領域における意思決定支援プロダクトの構造化・情報設計の経験
・未確定な価値仮説に対して、「問いの設計」からデザインに落とし込むプロセス
・小規模なチームで、構想フェーズから開発に至るまでの意思決定に深く関与できる立場

【プロダクト概要】
ログラスでは、企業の経営判断を支えるために、財務・人事・営業・マーケティングなど、全社横断の経営データを統合し、計画と実績の両輪で意思決定を支援するクラウド経営管理システムを展開しています。

2020年に「Loglass 経営管理」の提供を開始して以降、現在は5つのプロダクトを提供するマルチプロダクト体制へと拡大し、2023年からは新規事業開発にも注力しています。

今後は、AIを活用した複数シナリオのシミュレーションや、意思決定を高度に支援するプロダクト構想のもと、より広い経営領域にアプローチし、「MAKE NEW DIRECTION」のプロダクトビジョンの実現を目指しています。

※プロダクトビジョン詳細はぜひこちらのnoteをご覧ください。
https://note.com/loglass_sakamoto/n/n2aaea5974077

【組織概要】
プロダクト組織は機能開発を担当するチームと基盤やインフラ等を担当する横断チームに分かれています。
定期的にお客様との商談動画の視聴をしたり、展示会に参加したりと、お客様の生の声を反映したプロダクトづくりを重視しています。
また、開発体制としてもともとはスクラムを導入しておりましたが、プロダクトの拡大に伴い現在はスケーリングフレームワークであるFASTの移行に挑戦しています。

変更の範囲:
会社の定める業務


必要業務経験

【必須】
下記いずれかのご経験
・Webサービス・アプリケーションにおけるUI/UXデザインの実務経験(3年以上)
・要件が定まっていない初期フェーズでの設計・改善を担った経験
・プロトタイピングを通して周囲PdM、エンジニアなど他職種を巻き込み、より良いプロダクト・改善を重ねられた経験が2年以上
・デザインシステムへの理解と関心

【歓迎】
・新規事業・0→1フェーズにおけるプロダクトデザイン経験
・業務SaaS(特に経営管理・財務・人事など)に関する知識
・データ分析/可視化に関するUI設計への関心・経験
・スクラム開発環境におけるチーム連携の経験
・経営企画や管理会計領域への理解、または関連資格(簿記など)

【求める人物像】
・複雑な業務SaaSやBtoBプロダクトで、プロダクトの価値設計や仕様の曖昧さと向き合ってきたご経験のある方
・デザインを通じて「この機能はなぜ必要か?」をチームと共に考え、“問い”の部分から関与したいと感じている方
・新規事業や0→1フェーズにおいて、立ち上げ期の混沌や、仮説検証の反復にやりがいを感じられる方
・プロトタイピングやユーザーリサーチを用いて、実装前からチームの意思決定に影響を与えてきた方
・PdM・エンジニア・Bizサイドなど、異なる役割との連携の中で、デザインの視点を通訳のように持ち込んできた方

【全社共通】
ログラスでは、個人および組織の飛躍的な成長のため、以下のValueを設定しています。Valueへ共感し、体現いただける方の参画をお待ちしております。

・Feed Forward すべての行動は、未来への前進のために。
・But We Go どんな壁でも、必ず越える。
・Fail Fast 爆速で挑戦し、失敗から学ぶ。
・Moon Shot 夢を掲げる。高みへ挑む。
・Customer Win お客様と、ともに勝利する。
・Clean Fight 正々堂々と、闘う。

【最後に】
私たちは今、前例のない挑戦の真っ只中にいます。決まった答えがない中で、デザインの力で事業の進むべき道を照らし出してくれる仲間を探しています。「良い景気を作ろう。」という大きなミッションの実現に向けて、共にプロダクトの未来を創り上げていくことにワクワクしていただける方からのご応募を、心からお待ちしています!

→ 企業ページ・会社紹介資料
https://job.loglass.jp/
https://speakerdeck.com/loglass2019/whats-loglass


事業内容

新しいデータ経営の在り方を生み出すDXサービスの企画・開発・販売
会社説明資料
https://speakerdeck.com/loglass2019/whats-loglass


勤務地

東京都港区三田3丁目11−24 国際興業三田第2ビル 9階

変更の範囲:
会社の定める場所


勤務時間

・フレックスタイム制(コアタイム:10:00-15:00) ・休憩時間:1時間


年収

550 万円 ~ 750 万円
[昇給]年2回(4月・10月)※弊社規程に基づく ※ご本人のご経験・スキルを考慮の上、決定いたします。


保険

健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険


諸手当

・借り上げ社宅制度
・リファラル採用報酬あり
・簿記取得補助あり
・PC周り備品補助


休日休暇

・土曜日、日曜日、祝日休み
・年次有給休暇
・慶弔休暇
・育児休暇
・生理休暇


PAGE TOP