求人情報詳細
【Core Technology Group】研究開発エンジニア / 550万円〜1500万円
ポジション
【Core Technology Group】研究開発エンジニア
仕事内容
◆職務内容の概要
以下のようなポジションを想定しています。
・ミドルウェア開発エンジニア
・プラットフォームエンジニア
・ソースコード解析エンジニア
◆職務内容の詳細
・ミドルウェア開発エンジニア
Vue.jsベースのUIフレームワーク、SpringBootベースのアプリケーションフレームワーク、メッセージングミドルウェア、データ連携ミドルウェアなど、フューチャーが担うミッションクリティカルなシステムで共通的に利用される自社製ミドルウェアの研究・開発を担当して頂きます。並列コンピューティング、マルチスレッドプログラミングに関する高い知見や最適な計算量を考慮したプログラミング知識が活かせるポジションです。
・プラットフォームエンジニア
フューチャーが設計・開発を進めていくうえで利用する社内向けWebプラットフォームの設計・開発を担当して頂きます。設計開発領域のみならず、自動テストの機能も有しており、エンジニアリング全体の知見・経験が活かせるポジションです。
・ソースコード解析エンジニア
フューチャーがシステム刷新を行う際、既存システムのソースコードを解析し可視化を行いますが、その際に利用するソースコード解析エンジンの設計・開発を担当して頂きます。
コンパイラ、構文解析(AST)、アルゴリズムに関する高い知見が活かせるポジションです。
◆募集部門のビジョン・ミッション
Vision:
先進テクノロジーを自ら生み出し、自ら導入することで、会社・グループ・顧客・社会の未来価値を創造する
Mission:
・自社製ミドルウェア・ツールを進化させ続け、導入までコミットする
・時代に合わせて最適なテクノロジーを目利きし、会社・グループへ展開する
・テクノロジー領域における人材育成を推進する
変更の範囲:
会社の定める業務
必要業務経験
応募資格(必須)
◆ミドルウェア開発エンジニア
・並列コンピューティング、マルチスレッドプログラミングに関する知見
・最適な計算量を考慮したプログラミング知識
◆プラットフォームエンジニア
・業務アプリケーション、コンシューマー向けアプリケーションを問わず、エンジニアリング全体の知見・経験
・CI/CD、自動テストの知見・経験
・データモデリングの知見・経験
◆ソースコード解析エンジニア
・字句解析、構文解析(独自パーサー、パーサジェネレータ)、バイナリ解析、アルゴリズム、解析結果の可視化(ビジュアライザー)に関する知見
・レガシー・モダン問わず幅広いプログラミング言語の知見
求める人物像
・技術背景のない相手に専門技術をわかりやすい言葉で説明する能力
・顧客から課題や要望をくみ取り、技術での解決策を提言・合意できる能力
・ITを通じて世の中をより良く変えていきたいという指向
・論理的思考力
・挑戦心・アントレプレナーシップ
・ITへの情熱・向上心・バイタリティ
・柔軟性(良いものを取り入れて進化する)
・高いプレゼンテーション力・交渉力
・指示待ちにならず、自分のやるべき事を考え進んで実行できる
・技術の習得、後輩の育成にやりがいを感じる
・技術革新を楽しみ、新しい技術を積極的に知ろうとする意欲がある
・異なる視点のヒトと、全体を俯瞰しながら会話できるコミュニケーションスキル
・チームで何かを成し遂げることに楽しみを感じられる
事業内容
勤務地
関東->東京都
変更の範囲:
会社の定める場所
勤務時間
年収
550 万円 ~ 1500 万円
基本給:253,600円~882,400円
固定残業手当(時間外労働の有無に関わらず、50時間分の時間外手当として支給):99,000円~175,500円
※年収例:550万円~1500万円 経験に応ず
賞与:年2回(6月、12月)
その他深夜手当、休日勤務手当、通勤手当
保険
諸手当
休日休暇
おすすめの求人
Theoria technologiesは、テクノロジーを活用し、
認知症との新しい向き合い方を生み出していきます。
【会社紹介】
Theoria technologies(テオリア テクノロジーズ)は、
エーザイグループの会社として誕生した、認知症エコシステムの実現を目指す会社です。
私たちの強みは、これまでエーザイが取り組んできた認知症に対する長年の研究と、
医療従事者や当事者、そのご家族との対話から得てきた膨大な知見とデータです。
そこにテクノロジーを掛け合わせることで、発症前の備えから発症後のケアまで、
認知症のあらゆる課題に応える事業を展開していきます。
【業務内容】
当社の認知症に関する取り組みの基盤はデータです。製薬会社であるエーザイの認知症に関する40年以上の取り組みの中で蓄積された様々なデータや、これから私達テオリアテクノロジーズが提供していく様々なプロダクトを通して集められるデータを使い、認知症という社会課題にアプローチしていきます。
既存、そしてこれから集められていくデータを使い、認知症の社会課題の解決にアプローチしていくデータサイエンティストを募集します。
例えば認知機能低下リスクチェック、生活習慣の改善提案などが一例として挙げられます。膨大なデータの中から仮説、検証のサイクルを通じて社会課題の解決に一緒に取り組んでいきましょう。"> データサイエンティスト