求人情報詳細

企業融資審査(審査役) / 1250万円〜1350万円


ポジション

企業融資審査(審査役)


仕事内容

【職務内容】
弊金庫の融資部門である「食農法人営業本部」では、約14兆円の貸出残高を有しております。近時、国内事業法人向け貸出のみならず、LBOファイナンスや非日系非居住者事業法人向け貸出等、信用リスクポートフォリオの多様化と収益の拡大に取り組んでいます。当該ポートフォリオの健全性を確保に向けて、内部格付や個別案件の審査プロセスで適時適切に信用リスクを判断します。審査役は、フロント部店との協議では、個別企業の信用力評価や業界構造・個別金融商品に関する専門的知見や対顧客交渉の実務経験も生かし、妥当な与信判断へと合意形成に導くことが求められます。組織全体として健全なリスクテイクとリターンの追求に向けて建設的に取り組んでいくためにも、弊金庫以外で業務経験を積んだ方の知見を幅広く取り入れ、リスク管理態勢・審査業務の高度化を図っていくことを目指しています。

<具体内容>
国内事業法人、LBOファイナンス、おもに海外支店にて対応している非日系事業法人等に対する融資・内部格付の審査およびクレジットリサーチ業務等

<任せたい業務>
・審査役候補として、フロント部店から提案を受ける企業向け融資案件・内部格付の審査にあたり、各企業が有する信用リスク(財務・収支・キャッシュフロー等)を専門的知見から多面的に分析・検証し、融資対応の是非・内部格付の妥当性を審査判断する業務。
・時にはフロント部店と協働し、リスク分析の視点や保全確保・コベナンツ設定等のリスク緩和策の検討等も提案しながら、許容可能なリスクテイクを促しつつ、適切な牽制機能を発揮する業務。
・なお、入庫後、半年程度は他審査役を補佐するポジションで協働してもらうことを想定。一定期間経過後、業務習得状況等を踏まえ、審査役として審査業務を担ってもらうことを想定。
・弊金庫の審査役の分担は基本業種毎に分けています(1人あたり10業種程度)。担当する業種は、本人が有する専門性や業務経験に加え、チーム全体の状況等を勘案して総合的に判断します(人事異動等のタイミングで担当業種の変更もあり)。
・業種別信用リスクレビューの作成等を通じて、信用リスクポートフォリオの健全性向上や各業界の変容に関する予兆把握に貢献すること、個々の融資案件や業界動向にかかる情報収集のなかで得られた知見や気づきを審査部内やフロント部店と意見交換しながら、可視化しながら組織的知見とすること。

<足元の取組み(特に中途採用者に担っていただきたい業務)>
・今後、信用リスクポートフォリオ拡大に向け、国内LBOファイナンスへの取組拡大のほか、アジア中心の非日系貸出を、北米・欧州へと拡大することを企図しています。事業内容・顧客市場・同業他社との競合の状況のみならず、現地の会計制度・倒産法制・融資ストラクチャー等に対する理解も必要となり、検討すべきリスクが多岐に渡ることから、通常の国内企業融資よりも多面的な審査能力の発揮が必要となります。また、他行や外部格付機関と意見交換する場もあり、専門性を高めることが可能です。

【募集背景】
金融環境情勢の変化に合わせて、弊金庫の信用リスクポートフォリオの健全性に資する審査もその変化に対応し続ける必要があるなか、金融商品・市場にかかる専門性を有する多様な人材を集め、健全かつ建設的な議論を行い、上記に資する行動につなげていく必要があるが、金庫新卒採用者のみならず、金庫外で業務経験を積んだ方の知見も取り入れて、あるべき審査像をアップデートしていく必要があるため。

【配属予定部署】
審査部 食農融資審査グループ 企業融資審査斑
※業界動向の分析を行うクレジットリサーチ業務等との兼務となることもある

【部署・組織】
・審査部全体(食農融資審査グループ、市場投資審査グループ)で約50名。両ラインは基本独立していますが、ESGなどのテーマに対しては、双方の知見を活用して部横断的なチームで取り組むことがあります。
・案件審査にかかる権限・責任を有する審査役(管理職)が多いため、平均年齢はやや高めですが、定例・個別MTG等において、年齢に関係なく自由闊達な意見交換を行っています。
・中途採用の方も多数在籍しており、それぞれの経験を活かして活躍中です。

【魅力・やりがい】
・判断責任はチームとして共有しますが、フロント部店とのやりとりは、基本、自分自身の見解をもって対応いただくことになりますので、非常に裁量が大きい、所謂スペシャリスト集団です。
・国内外の様々な業界の企業やLBOファイナンス等の審査を扱っている部署であり、農林中央金庫の投融資活動をポートフォリオの健全性に確保の観点からサポートする意義のある業務です。個別案件・フロント部店との対話を通じて、仮説・検証を自ら繰り返すことで、自身の企業分析に関する専門性を磨くことができる職場です。
・与信審査業務で培った専門知識や審査上の課題等を踏まえ、金庫全体の信用リスク管理制度(与信判断プロセス・内部格付・自己査定等)の見直しを提言していくことも当部の重要な機能です。

【キャリアパス】
入庫時は審査部企業融資審査席へ配属され、その後は、リスク管理ユニット内で信用リスク管理関連業務経験をさらに深めていく(リスク統括部)ことや、審査部で培った企業分析の専門的知識を活かして食農法人営業本部における各フロント部署への異動も想定されます。
また海外支店や海外現地法人への異動も複数実績があり、希望者にはグローバルな勤務経験もありえます。

【働き方】
・2022年1-2月に本店機能を有楽町のDNビルから大手町の「Otemachi Oneタワー」へ移転しました。従来分散されていた本店機能を集約し、「新たな働き方」を実現していくことを目的にしています。
・新本店では「NEXT」をコンセプトに、壁のないオープンなオフィス、フリーアドレスの導入、気軽にミーティングが出来る業務室内の打合せコーナーの設置、窓辺での個人作業集中コーナーの設置、お客様も入室できる喫茶室などの今までにない新たなオフィスインフラを整備しています(“NEXT”とは、本来の意味に加え、Network/つながる、Enterprise/躍動する、Transformation/創造する、Togetherness/協働する、の頭文字を取った略語です)​。
・ペーパレス化の促進、テレワーク・シェアオフィス等の働ける環境の整備、Microsoft365・業務用スマートフォンなどのITインフラ活用により、役職員の新たな働き方を実現し、お客様の課題解決・新たなビジネスの創出を目指しています。
・融資案件の妥当性を自ら分析・検証する時間が多いため、テレワークとの親和性が高く、年齢役職問わず全員が積極的にテレワークを活用しています。


必要業務経験

【必須】
・金融機関等における案件審査経験5年以上(金融機関の内部格付や自己査定にかかる業務経験・理解があることが望ましい)、もしくは金融機関等における企業・産業調査業務5年以上や格付会社における勤務経験10年以上
・Excel・Powerpoint(高度なスキルは必須ではない)
・日本語、英語(海外支店・現法とメールのやりとりができるレベル)

【歓迎】
・企業融資(フロント)経験、非日系貸出やLBO関連の審査業務経験があればなお望ましい
・証券アナリスト・CFA
・英語(海外支店・現法との会話ベースのコミュニケーションができるレベル)

【求める人物像】
・周囲の考えを尊重しつつ、建設的な議論を行うことができる方
・物事を筋道立てて考え、それをアウトプットに落とし込むことに業務上慣れている方


事業内容


職種

金融 / リスク・与信・債権管理


勤務地


勤務時間

フレックスタイム制 就業時間 8:50~17:10 休憩時間 55分


年収

1250万円〜1350万円


保険

雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険


諸手当

・退職金
・退職年金
・住宅貸与、住宅手当、住宅貸付
・通勤費
・給食費


休日休暇

・土曜日および日曜日
・国民の祝日に関する法律に規定する休日
・1月2日,3日および12月31日
・その他金庫が特に定める日
・毎年1月1日から1年の間に20日
・初年度は採用月により2~20日の中で付与


おすすめの求人


【キャリアパス】
農林中金・グループ会社を問わず、資産運用ビジネスに関連する多様なフィールドでの業務を担っていただくことを想定しています。資産運用ビジネス関連業務に広く携わりながら各種業務をローテーションするケースや、専門領域での業務を継続して専門性を深めていただくケース等、多様なキャリアパスを想定しています。

【関連URL】
・持てるすべてを「いのち」にむけて──100周年を迎える農林中央金庫が挑む新領域
https://www.talent-book.jp/nochubank/stories/48595

・第一次産業に根ざす、私たちだからできる投資とは。サステナビリティ時代の新たな挑戦
https://www.talent-book.jp/nochubank/stories/48614"> 資産運用ビジネス


PAGE TOP