求人情報詳細
エンジニア(サーバーサイド)/大規模機関システム:全国 / 700万円〜1000万円
ポジション
エンジニア(サーバーサイド)/大規模機関システム:全国
仕事内容
【職務内容】
アーキテクチャ管理部は、アーキテクチャ領域のガバナンス強化、及びあるべきアーキテクチャの検討、推進をミッションとした組織です。
エンタープライズアーキテクチャグループでは、転職支援サービス「doda」の基幹システムにおけるシステム課題全般への対応やアーキテクチャの支援をメインに担当しています。
【業務内容】
以下いずれかの役割をお任せいたします。
1. ソリューションアーキテクト
・企業の業務やシステムの課題にクライアントと共に向き合い、ITシステムのアーキテクチャを提案し課題解決を行います。
・事業企画及び事業のITコンサルタントと連携し、ビジネス的な洞察力を踏まえた適切なシステムデザインを行います。
システムデザインの意図や効果を周囲に理解してもらえるよう、ナレッジの共有や社内での成功事例共有など啓蒙活動を行います。
・事業会社のエンジニアリングをデザインする者として、事業とのリレーションシップを重視し、長期的に安定した持続可能なシステムデザインを行います。
・システム/ビジネス間の相互連携を強化し、システムの持つポテンシャルやデータの価値を最大化するための改善提案を行い、自ら改善を進めていきます。
<プロジェクト事例>
・基幹業務システムのクラウドリフト
・業務システム基盤のリプレース/最新化
・老朽化したシステムやソリューション群の分析、及び中長期での改善計画の立案/推進
・システムのAPI化を推進することによるシステム間相互連携(マイクロサービスアーキテクチャの推進)
2. DevOps
・開発チームと運用チームが同じ目標を目指し、様々なツールや技術を使って、より効率的かつ高品質な業務を行える仕組の設計/構築を行います。
・多様なエンジニアのニーズを加味した上で、システムを開発する際に必要となるルールや方式を整備します。また、必要に応じて技術選定も行います。
・アプリケーションやサービス開発の加速化、及びチームのサイロ化解消のために、改善活動を行います。
<プロジェクト事例>
・ソースコード管理、及びプロジェクト管理のための統合ソフトウェア開発プラットフォームの導入と活用推進
・開発ツールアプリケーションの最新化や、利用ライブラリの最適化/EOL対応
・開発フロー、及びデプロイメントの最適化/自動化によるリリース頻度向上、システムのリリース時メンテナンス停止の廃止
3. SRE
・システム運用作業をエンジニアリングによって自動化・効率化し、開発工程全般における課題を解決します。
・SREを意識したアプリケーションの最適化や運用の改善を行います。また、それを取り巻くインフラ領域(オンプレミス/クラウドサービス)についても最適化の対象とします。
・システムの潜在的なリスク(セキュリティ/開発生産性/クラス設計/フレームワーク)を発見、課題化、及び開発を行います。
・管理/運用で発生する事象に対して、課題解決を行う為に事象を数値化/見える化します。また、リスクや効果を定量的に図るための仕組みを策定します。
<プロジェクト事例>
・自動テストおよび、継続実行環境の構築
・APM(Application Performance Management)導入によるアプリケーション状態の定量化
・アプリケーションフレームワーク刷新(.NET Framework => .NET6)
【今後の施策】
・会社の方針としてクラウド移行が強く推進されている為、クラウドに適した形にシステム、及びソリューションを変えていく活動
・アプリケーションのモダナイゼーションを推進し、より高効率かつ安全なシステムを構築運用するためのアーキテクチャ改善
→アプリケーションのコンテナ化、基盤のSaaS利用推進、ゼロトラスト対応など
■担当プロダクト
ARCSは人材紹介事業における法人・個人の情報管理、進捗管理を行う基幹システムです。
営業担当1500人以上が利用するシステムとなり、1日当たりのリクエスト800万件、DBレコード数は数億件です。
【開発環境】
<言語> C#(.NET8 / .NET Framework4.8 / ASP.NET Core)/ Angular(Typescript)
<DB>Oracle
<環境など> AWS (API Gateway, Application Load Balancer, EC2, Amazon Cognito等) / Azure DevOps(Azure Repos, Azure Pipelines)/ Windows Server(IIS)/ New Relic / Git / Backlog
【インタビュー記事】
「未来を見据えて最適な認証方式へ――Amazon Cognito認証切り替えプロジェクト」
https://techtekt.persol-career.co.jp/entry/tech/230511_01
「レガシーなアーキテクチャからの脱却を――“テスト自動化”の挑戦と課題」
https://techtekt.persol-career.co.jp/entry/tech/200824_01
【魅力】
<仕事のしやすさ>
・リモートワーク中心の働き方、フレックスタイム制(コアタイム有)となり、柔軟な働き方が可能です。
・エンジニアをはじめとした専門人材に対する「プロダクト・エンジニア人事制度」を導入しました。
それぞれのスキルや能力を反映させた報酬制度や、市場価値に合った処遇を享受できるような報酬制度を設計しています。
・キャリアや知見が部署内で閉じることを防ぐ仕組みとして、他の組織へ体験留学できる制度を利用することができます。
・簡単な課題解決のための開発から大規模なシステムリプレースやクラウドリフト等、様々なレベルの仕事があるため経験に応じた仕事を選択可能です。
<仕事のやりがい>
・事業の根幹となるシステムであり、成果に直結することも多いため、貢献度の高い業務に従事できます。
・システムのモダナイズの施策に対して立ち上げ段階から関わることが出来きます。リプレース直後のシステムであり、システムの将来を担う施策に対して初期段階から携わることが可能です。
・システムソリューションだけでなく、開発プロセスも含めたデザインをすることが出来ます。今後の事業内のエンジニアリングレベルの底上げを担うと共に、ナレッジは全社展開していきます。
・事業会社のエンジニアとして、単体の開発だけでなく、そのシステムの将来性を見越した判断や意思決定を行うことが出来ます。
・事業で使用される様々なシステムに対して、全体最適を意識した設計/開発を行うことができ、その開発を継続的に行うことが出来ます。
変更の範囲:
会社の定める職種(出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
必要業務経験
【必須】
・業務システムの開発経験
・C#、Java、Ruby、Goなどのコンパイラ言語における開発経験4年以上
・チームリーダー、テックリード等、メンバーをリードした経験
【歓迎】
・バージョン管理ツールを用いたチーム開発経験
・テストコードの作成、テストの自動化の経験
・コンテナなど仮想化技術を使用した開発経験
・RDBMSを利用した開発経験
・Web API(REST)の設計・開発経験
・AWSなどクラウド環境の利用・構築経験
事業内容
人材紹介サービス、求人メディアの運営、転職・就職支援、採用・経営支援サービスの提供
勤務地
全国どこでも勤務可能
<拠点>
■大手町オフィス
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル5F
変更の範囲:
会社の定める就業場所(リモートワークを行う場所を含む。出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める就業場所)
勤務時間
フレックス:週5日、1日標準労働時間8時間のマンスリーフレックスの勤務形態(コアタイムは部署によって異なります) 1日の標準的な勤務時間例/10:00‐19:00 (コアタイム:11:00‐16:00) 休憩/60分
年収
700 万円 ~ 1000 万円
・月給:584,100円~834,100円
・月額基本給:473,700円~676,700円
※時間外労働の有無に関わらず、30時間分の時間外手当として110,400円~157,400円を支給
・半期年俸制
・昇給・賞与:有(年2回 ※2023年度実績)
保険
社会保険:健康保険・厚⽣年⾦・雇⽤保険・労災保険・介護保険
諸手当
・財形貯蓄制度
・企業型確定拠出年金
・長期所得補償保険
・従業員持株制度
・団体保険・団体扱い保険
・福利厚生倶楽部(リロクラブとの提携)宿泊施設・レジャー施設・ショッピング・グルメ・エステ等各施設・サービスを特別優待価格にて利用可能
・育児代行法人価格提供、家事育児代サービス補助
・TOEIC®優待試験
・インフルエンザ予防接種補助
・独自健保:パーソルキャリア健康保険組合
・通勤手当(会社の定める条件の範囲内で全額支給)
休日休暇
・週休2⽇制(⼟⽇)
・国⺠の祝⽇
・年末年始(12/30〜1/3)
・年次有給休暇
・年末年始休暇
・夏季休暇(事業部⾨別のカレンダーに準ずる)
・特別休暇
※2024年度年間休⽇122⽇