求人情報詳細

ベンチャー企業パートナー / 500万円〜1100万円


ポジション

ベンチャー企業パートナー


仕事内容

【職務内容】
・クラウドファンディングを活用いただく企業に対し、経営全般(人・モノ・カネ)に関する相談やアドバイス
・資金調達前後の財務状況や事業進捗状況の確認
・投資家からいただいたお問い合わせやご要望に対しての回答のサポート・アドバイス
・資金調達前後の株主管理や総会開催のサポート

【会社について】
当社は「日本では投資家が非上場企業に直接投資できる機会が少ない」という課題に着目し、株式投資型クラウドファンディングと呼ばれる仕組みを用いて、未上場のベンチャー・スタートアップ企業に投資できるサービスを提供しています。2017年に国内で初めてサービスを開始し、個人投資家の方が少額からエンジェル投資できる仕組みを創り出しました。2023年6月に公表された政府の「経済財政運営と改革の基本方針2023」(骨太の方針)と「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画2023改訂版」(「新しい資本主義」の実行計画改訂版)では、スタートアップのための資金供給強化策として「株式投資型クラウドファンディングの活用に向けた環境整備」が盛り込まれており、いま特に注目されている領域でもあります。また、2023年より上場直前期のベンチャー・スタートアップ企業向けのサービスを開始しており、創業期からミドル・レイター期の企業に向けた支援を行っています。

弊社では金融とITの融合によりベンチャー出資の総和を増やすことで日本経済を盛り上げ、日本からも世界的な企業が多く生まれるような「フェアに挑戦できる未来」を目指しています。

【ミッション】
主に、当社の株式投資型クラウドファンディングプラットフォームで資金調達するベンチャー企業の募集までのコンサルティング、デューデリジェンス、調達後のサポートをご担当いただきます。
調達前後ではベンチ

【ポジションの魅力】
・ベンチャー企業は人・モノ・お金という経営資源が潤沢ではない企業も多く、限られた経営資源を最大限に活用して成長を支援することが求められるため、経営の現場に近い経験が得られます。
・資金調達前後にお困りごとのご相談をいただくことも多く、経営面全般や事務的手続きなど、幅広い領域からベンチャー企業を支援することができます。
・当社で蓄積したノウハウを駆使し、必要に応じて弁護士等の専門家と連携しながらベンチャー企業のサポートを行うため、大きな責任を担うとともにやりがいのある仕事です。
・様々な業界や経営に関する知識を得られると同時に、経営者と接する機会が多くコミュニケーション能力が求められるため、個人の成長にも繋がります。

【組織構成】
配属となる発行者審査部には提供するサービスごとに審査を行うグループがあります。
部長 1名
メンバー 14名(正社員10名、インターン・パート4名)

変更の範囲:
会社の定める業務


必要業務経験

【必須】
以下すべてのご経験をお持ちの方
・社会人経験(5年以上)
・ベンチャー企業が抱える、簡単に答えが導き出せない課題に対して、社内外の専門家も巻き込み、チームで共同して課題解決に導くことができる方

上記に加え以下いずれかのご経験をお持ちの方
・会社法や金融商品取引法に関連した実務経験をお持ちの方
・ベンチャー企業・中小企業向けのコンサル業界のご経験がある方
・ベンチャ企業に対するエクイティ投資業務・融資業務のご経験がある方

【歓迎】
・業務で経営陣とのコミュニケーション経験がある方
・法律系の国家資格学習経験がある方
・有価証券報告書等の開示書類の作成・実務経験がある方
・日商簿記3級相当の知識がある方

【求める人物像】
ベンチャー企業に関心があり、最後まで諦めずに意欲を持ってサポートに取り組める方


事業内容

第一種少額電子募集取扱業務 FUNDINNO(ファンディーノ) の運営業務
第一種金融商品取引業 FUNDINNO MARKET(ファンディーノマーケット)の運営業務
FUNDOOR(ファンドア)の運営業務

<子会社:株式会社FUNDINNO GROWTH>
企業の成長支援コンサルティング及び人材紹介業


職種

コンサルタント / 財務・会計コンサルタント


勤務地

東京都港区芝5-29-11 G-BASE田町3F

変更の範囲:
会社の定める場所


勤務時間

フレックスタイム制 (コアタイム11:00〜16:00、フレキシブルタイム6:00~11:00/16:00~22:00) ※標準的な勤務時間:9:00〜18:00(8時間/日)


年収

500 万円 ~ 1100 万円
・給与改定:年1回(1月) ※経験・スキル・能力に応じて決定いたします ※賞与:会社の業績や個人の評価を勘案し支給することがある。(前年度支給実績なし)


保険

各種社会保険完備


諸手当

・通勤交通費等別途支給
・残業手当
・リモートワーク手当
・副業は許可制
・退職金制度:なし


休日休暇

・土曜、日曜、祝日、年末年始(12/31~1/3)
 (年間休日120日)
・年次有給休暇(入社半年後に10日付与、以降勤務年数により変動)
・夏季休暇(毎年7月1日から9月30日の期間で夏季休暇として1日付与)
・慶弔休暇
・生理休暇
・裁判員休暇
・産前産後休暇
・子の看護休暇
・育児・介護休業


PAGE TOP