求人情報詳細

エンジニア(オープンポジション) / 応相談


ポジション

エンジニア(オープンポジション)


仕事内容

【職務内容】
お客様が抱える課題をプロダクトやシステムを通じてどう解決するかを、ビジネスサイドと連携しながら推進いただきます。プロダクトは多数あり、ビジネスモデルや事業フェーズも様々です。何を担当いただくかはご経験や今後のキャリアの方向性に応じて、相談しながら決定します。

具体的には以下を想定しています。
・新規プロダクトの要件定義・設計・実装・運用など一連の開発
・既存プロダクトの運用や新規機能開発における要件定義・設計・実装・運用など一連の開発
・ビジネスと自ら連携して要求を汲み取り、解決すべき課題・開発すべきものを提案
・負荷対策の実施、開発環境の整備(仮想環境の作成、デプロイの自動化)
・分析基盤や事業全体の業務フローの整備、効率化

【募集背景】
当社は『プロフェッショナル・テックで次の常識をつくる』というミッションのもと、法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」や税務相談ポータルサイト「税理士ドットコム」、企業法務ポータルサイト「BUSINESS LAWYERS」、電子契約サービス「クラウドサイン」など、様々なインターネットメディアやサービスを運営しています。

みなさまは「弁護士」「税理士」といった専門家に対して、どのような印象をお持ちでしょうか。

法廷で熱弁をふるうエキスパート。法律トラブルが起きない限り、出会うことのないプロフェッショナルな方々。そういった専門家の提供価値を、気軽に利用する習慣が根づいていない日本では、敷居が高い印象を持つ方も多いと思います。

そして、実際にトラブルに遭ってしまった時には、「身近に相談できる専門家がいない」「トラブルがより深刻になってしまった」といった状況になるケースも少なくありません。

私たちはこのような概念を覆し、司法を身近にし、社会をより良くするために専門家の知恵に誰もが自由にアクセスできる社会を目指しサービスを展開しています。

当社が参画しているリーガルテック市場は2025年には395億円規模、直近のAIの普及などにより今後さらに市場拡大すると想定されており、そんな中当社は有難いことに右肩上がりの事業成長を遂げております。

当社は2005年という早いタイミングからリーガル×ITの領域で事業を展開しており、またその事業領域も年々広がっております。その歴史がある当社だからこそ、リーガル領域における網羅的且つ多くのデータを用いることが可能であり、大量の情報を扱う専門家領域においては数多くの適用領域が見込まれており、多くの事業を創出するフェーズを迎えた今、リーガルテック市場の立ち位置を強固なものにするために、これまでのアセットを活用しつつ、既存プロダクトのグロースや新規事業立ち上げを中心に行う想定です。そのため、今後の更なる事業の発展を牽引いただける方を募集しております。

【弁護士ドットコム株式会社について】
〈VISION〉
まだないやり方で、世界を前へ。
Drive a paradigm shift for the better world.

〈MISSION〉
「プロフェッショナル・テック」で、次の常識をつくる。
Be the Professional-Tech Company.
プロフェッショナルだからできること。専⾨知とテクノロジーで、社会に貢献する。

弁護士ドットコム株式会社は、人々と専門家をつなぐポータルサイト「弁護士ドットコム」「税理士ドットコム」「BUSINESS LAWYERS」、契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン」、独自のリーガルデータベースに生成AIを組み込んだテクノロジー「Legal Brain」など多岐にわたるサービスを提供しています。

【主なサービス・プロダクト】
・日本最大級の法律ポータルサイト 「弁護士ドットコム」
弁護士ドットコムは、国内最大級の法律相談ポータルサイトです。相談者は、国内の半数以上の弁護士が登録しているプラットフォーム上で自身にあった弁護士を探すことが可能です。加えて、自身の法律問題について広く弁護士から回答を募ったり、過去の法律相談の回答から自身と類似の問題の回答を探すこともできます。また、多忙な弁護士の実務を支え、業務効率化に寄与するための業務支援や、マーケティング支援などのサービスとプラットフォームも提供しています。

・日本最大級の税務相談ポータルサイト 「税理士ドットコム」
税理士ドットコムは、税理士と相談者をつなぐための日本最大級の税務相談プラットフォームであり、税理士探し経験者の90%※が信頼できると回答した税理士紹介を提供してるサービスです。税務に関する悩みや課題を解決するため、無料の税務Q&A、税理士紹介、税理士検索、税務情報の配信など多岐にわたり、個人から企業まで、幅広いニーズの税務相談に対応したサービスです。

※調査方法:インターネット / 調査期間:2023年9月26日~27日 /調査対象: 税理士探し経験者1003名 / アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ / 対象選定方法:アンケートを基に所定の条件に合致する対象者を抽出。

・契約マネジメントプラットフォーム 「 クラウドサイン 」
クラウドサイン®︎は、契約の締結から管理、AIレビューと、一貫してデジタル上で完結できる契約マネジメントプラットフォームです。電子署名法に準拠した電子署名とタイムスタンプによって円滑かつ安全な契約締結ができ、2023年には汎用型電子契約サービスで日本初となる『マイナンバーカード署名』機能もスタート。また、AI契約書管理機能や、AIレビュー支援サービス『クラウドサインレビュー』などAI技術を積極的に採用することで、契約業務全体の時間短縮を実現しています。また、電子契約市場においては企業や自治体などで幅広く導入されている、No.1※のサービスです。

※株式会社富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場2024年版」(電子契約ツール2023年度実績)市場占有率

・リーガルデータベース×AIのコアテクノロジー「Legal Brain」
弁護士ドットコム独自のデータベース「Legal Graph(リーガルグラフ)」に、生成AIを組み込んだコアテクノロジーが「リーガルブレイン」です。「Legal Graph」とは、法令、ガイドラインの膨大な情報群に対して、弁護士ドットコムグループがこれまで蓄積してきた判例データや法律専門書籍の情報、法律相談の記録や弁護士からの情報といった膨大なリーガルデータを加え、それぞれのデータ同士の関係性をグラフ化して構築した独自のデータベースです。これを用いることで、今までにない利便性を持ったリーガルサービスの実現が可能になります。

・実務に役立つ企業法務ポータルサイト 「BUSINESS LAWYERS」
BUSINESS LAWYERS(ビジネスロイヤーズ)は、企業法務に特化した情報ポータルサイトです。掲載記事は2800本超。弁護士や専門家が、最新の法改正や裁判例、実務上の様々な論点をタイムリーにわかりやすく解説し、具体的な場面を想定したQ&A解説も充実。法務部へのインタビューなど、各社の実際の取組みも紹介しています。また、企業法務の第一線で活躍する弁護士のプロフィールを掲載し、ユーザーが案件に最適な弁護士を見つけられるよう情報提供しています。

変更の範囲:
会社のすべての業務


必要業務経験


事業内容

弁護士ドットコムの開発・運営
弁護士ドットコムニュースの運営
弁護士ドットコムキャリア・EXCAREERの運営
BUSINESS LAWYERSの開発・運営
税理士ドットコムの開発・運営
税理士ドットコムトピックスの運営
クラウドサインの開発・運営


勤務地

東京都港区六本木四丁目1番4号 黒崎ビル

変更の範囲:
本社、すべての支社(テレワークを行う場所を含む)


勤務時間

専門型裁量労働制またはフレックスタイム制


年収


応相談


保険

健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険


諸手当

・社内表彰制度
・企業型DC制度
・従業員持株会
・部活動補助制度
・住宅手当
・自転車通勤制度
・書籍購入補助制度
・定例懇親会
・ビアバッシュ
・シャッフルランチ制度


休日休暇

・土日祝祭日
・夏期休暇(取得年度の6月末在籍で3日、7月末在籍で2日、8月末在籍で1日付与)
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・特別休暇
・妊婦特別休暇
・産前産後休暇
・育児休暇
・介護休暇 短時間勤務(育児・介護)


おすすめの求人

国内の市場開拓においてはオフラインチャネルを主軸とした認知獲得は進んでいますが、DRAWERでは世界トップレベルの成長を目標と掲げております。そのためには今の施策の延長ではなく、非連続的な成長戦略が欠かせないです。その戦略立案からマーケティングコミュニケーションの設計、実行までを担える方を募集しています。

職務内容
DRAWER事業部ではマーケティング&インサイドセールスチームとして、マーケティング機能とインサイドセールス機能が同じチームで活動を行っています。マーケティングチームでは、CADDi DRAWERで解決できる課題の啓蒙からニーズ喚起、信頼醸成の役割を担っています。チームは現在約10名で、デザイン・PR・リード創出・ブランディングなどの機能に分かれております。今回はこのマーケティングチームの責任者のポジションを募集しています。

<具体的な職務内容>
・1年単位での市場開拓における認知獲得、信頼獲得を実現するためのコミュニケーション・プランニングの戦略立案及び、その実行。
・導入後のサクセスまでを含むファネル全体のデータに基づいたチャネル戦略やブランド戦略の改善の実行。
・2つ以上のチャネルをオーナーとして実行、改善を行う。(チャネル例:展示会/イベント/セミナー/ウェブサイト/メール・DM/広報PRなど)

仕事のやりがい・魅力
・CADDi DRAWERは製造業特化のバーティカルSaaSのため、市場開拓戦略においては、ホリゾンタルSaaSに比べて世に出ているベストプラクティスが多くないと言えます。そのため、バーティカルSaaSにおけるグロースの仕組みづくりをグローバルの観点で一から取り組むことができます。
・CADDi DRAWERの提案は新規性がある反面、ターゲット市場においてカテゴリー認知をこれから形成していく市場です。そのため、すでに存在する市場を攻略するのではなく、市場創出の段階から寄与することができます。
・マーケティングチームとインサイドセールスチームは同じチームとして活動しています。また、フィールドセールスチームやカスタマーサクセスチームとも距離が近いため、幅広いファネルにおいて連携し、施策を推進することができます。
・すでにアメリカやASEANに進出しているため、グローバルでのマーケティング・マネジメントのチャレンジができます。
・なんといってもCADDi DRAWERの解決できる課題は長年、各企業が諦めていた課題です。そのため、お客様への提案自体も驚きを持って受け止めていただく機会が多く、重厚長大な製造業の変革に直接的に貢献できます。(コア技術は特許を取得しており、技術的な圧倒的優位性も保有しています)"> <マーケティングマネージャー> 新...


PAGE TOP