求人情報詳細
【AB推進本部】エグゼクティブアカウントマネージャー候補(基幹システム領域) / 700万円〜1200万円
ポジション
【AB推進本部】エグゼクティブアカウントマネージャー候補(基幹システム領域)
仕事内容
SHIFTは無駄のないスマートな社会の実現への第一歩として、IT業界の多重下請け構造を変革すべく、ソフトウェア開発のラストワンマイルである品質保証市場に目を向け、事業を展開してまいりました。現在は創業から17年が経ち、品質の領域以外にITコンサルティング、DX推進など、さまざまな領域へと事業を展開しており、これまで毎年約150%の売上高成長率を継続しています。
現在のSHIFTは一定以上の規模の企業となりましたが、今後は社会に必要とされるインフラ企業となり、「社会課題を解決する会社」として、既存事業にとらわれることなく、新たな事業領域へ踏み出し、成長していくことが必要です。
また、2023~24年までに売上1,000億円を達成する「SHIFT1000」を掲げています。その実現のために行う施策のひとつとして組織の大改革、マトリクス組織への変更をFY2022期初に実施。具体的にはお客様に向き合い事業戦略を考え実現する組織と、サービスに徹底的に磨きをかけつつ進化させていく組織の2つにわけ、より世の中へ価値貢献できる企業へと進化させました。
本ポジションは、お客様に向き合い事業戦略を考え実現するアカウントビジネス推進本部への配属です。
SHIFTおよびSHIFTグループ全体の事業やサービスに携わる組織でもあるため、今後のSHIFTグループ全体を担う最重要組織といっても過言ではありません。ご自身の成長とともに事業拡大の立役者となっていただけます。
◆具体的な業務内容
・SHIFTグループとお客様の双方の事業拡大を実現するためのアカウントプランの立案および実行(実行指揮)
・お客様の向き合い責任者として営業と連携し課題ヒアリングから提案、受注に結びつける各種活動と長期的なリレーションの構築
・お客様の課題に対するSHIFTグループによるトータルソリューションのコーディネート
・提案?受注後プロジェクト体制の構築、プロジェクト全体の責任者としての対客業務
・SHIFTグループのエンジニア/プロダクト組織と連携して新規サービスの企画、立案、実行までの活動
※以下のような考えをおもちの方のご応募お待ちしております。
・ご自身が精通している業界におけるDX化、IT活用に関する課題を日頃から強く意識され、SHIFTにおいてそれらを解決、業界を変革していきたいという強い意思をもたれている方
・お客様の立場に立って、お客様企業の課題を分析、可視化することを得意とし、お客様事業の拡大に貢献することにやりがいを感じられる方
・ご自身のプロジェクトマネジメント経験を活かし、最適なプロジェクト体制設計を得意とするとともに最後までプロジェクトを完遂させる責任感のある方
・つねに新しいIT技術知見の習得を継続することを怠らず、それらをお客様企業の課題解決に活用することにやりがいを見出せることができる方
必要業務経験
【必須】
以下、いずれかに当てはまること
・ITプロジェクトにおけるPM/PLまたはPMO経験
・大手SIerやITベンダーでの営業またはプリセールス経験
・業界分析およびポジショニング戦略を推進した経験
・事業会社にてITに関連する何かしらの経営管理業務経験(中期経営計画の策定など)
【尚可】
・IT企業で営業、開発、事業企画、マーケティングなど同時に幅広く行っていた経験
・お客様先における経営層に対しての直接提案経験
・コンサルティングファームでの就業経験
【求める人物像】
・SHIFTの事業内容、ビジョンに共感することができる方
・向上心と意欲、責任感をもって仕事に取り組むことができる方
・素直に物事を受け入れることができる方
・スピード感をもって意思決定およびレスポンスができる方
事業内容
金融機関などのエンタープライズ領域におけるミッションクリティカルな基幹システムから、ECサイト、スマートフォン向けアプリ・ゲーム検証まで、幅広い分野のお客様に対する品質保証コンサルティングを提供
職種
/
勤務地
東京都 港区 麻布台一丁目3番1号麻布台ヒルズ 森JPタワー
勤務時間
9:00〜18:15
年収
700万円〜1200万円
保険
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
諸手当
・通勤手当
・選択制確定拠出年金制度
・スキルアップ応援(資格取得支援)制度
・領域別勉強会
・社内公募制度
・SHIFT提携保育園制度
・株式付与ESOP信託制度
・健康保険組合(東京都情報サービス産業健康保険組合)提携施設利用可能
・自転車通勤制度
・部活動
・各種社内イベント(社員総会・アワード) など
休日休暇
・完全週休2日(土・日)
・祝祭日
・夏季休暇
・年末年始休暇
・有給休暇(10日~20日)
・産前産後、育児、介護休業制度
・慶弔休暇(結婚休暇、子女結婚休暇、配偶者出産休暇 など)