求人情報詳細
責任投資(企画推進、議決権行使、対話・エンゲージメント):りそなアセットマネジメント(東京) / 700万円〜1270万円
ポジション
責任投資(企画推進、議決権行使、対話・エンゲージメント):りそなアセットマネジメント(東京)
仕事内容
【業務内容】
責任投資にかかる、企画推進並びに運用実務(具体的には以下に記載)
1.スチュワードシップ活動の高度化に向けた企画推進業務(責任投資にかかる方針の策定と推進、実効性評価等)
2.内外株式議決権行使の基準作成並びに適切な実施、投資先企業との対話・エンゲージメント
3.内外NGO、市民社会等のステークホルダーとのダイアログ
4.国内外における有識者会議及び委員会への参画と事務局、ロジ周り、調整
【ミッション】
企業価値の向上と受益者の中長期的なリターンの拡大を図ること
上記ミッション遂行するために以下の活動の組織的な高度化に貢献していただきます。
1.投資の意思決定プロセスへの「ESGの組み込み」
2.建設的な「対話・エンゲージメント」
3.適切な「議決権行使」
【募集背景】
国内外での責任投資活動の強化を図るため。
【募集部門の特徴】
・残業時間は月30時間程度の見込みですが、各自のペースでメリハリをつけた働き方が可能です。繁忙期は主に年度末や半期末前後となります。
・業務の内訳は、ESG投資に係る業務が70%、社内外の調整が30%程度のイメージです。担当業務内容によって変動します。
【キャリアパス】
責任投資部に所属いただき、責任投資関連業務に携わっていただきます
【募集部門のやりがい】
・2006年にPRIが定められ、りそなグループは2008年に署名し積極的に責任投資活動を実施しています。高い外部評価も得られている環境で様々な取り組みを行っていただくことができます。
・世界全体で環境問題や人権、格差問題を解決していく機運は継続しています。その中で責任ある投資が果たす役割や社会への影響は今後も高まっていきます。責任投資を領域で高い知見を有する人々を切磋琢磨できる環境下で働けます。
【りそなアセットマネジメント(株)について】
・2015年に設立。りそなグループに所属し、国内有数の規模を誇る運用会社です。
2024年3月末現在の運用資産残高は55兆円にのぼり、100名超の運用担当者を有しております。
・りそな銀行信託財産運用部門の業歴を通算すれば、資産運用の歴史は約60年と国内において相応の業歴があります。
・「将来世代に対しても、豊かさ、幸せを提供」することをパーパスとして設定し、バリュー、企業文化、ビジネスモデルとともに
アイデンティティとして規定。すべての運用プロダクトへの長期コミットメントと、長期的視野での経営判断を通じて
フィデューシャリー・デューティーに基づく運用者としての責務を全うして参ります。
変更の範囲:
原則変更なし。ただし、本人の同意ある場合を除く。
必要業務経験
【必須】
・社会課題の解決に向けての強い関心
・インベストメントチェーンにおける責任投資の実務経験(下記いずれかの業務経験がある方)
1)信託銀行や投資顧問会社での受託資産運用に関する業務経験
2)アセットオーナー、コンサルティング会社及び企業の財務部門等でのESG関連業務経験
【歓迎】
・証券アナリストの資格保有者(処遇に反映)
・周囲を巻き込むリーダーシップを有する方
事業内容
りそなグループは、金融持株会社りそなホールディングスの傘下に、りそな銀行、埼玉りそな銀行、関西みらいフィナンシャルグループなどを有する銀行グループです。
総資産は約60兆円で、日本の5大銀行グループの一角を占める規模を有しています。
りそなグループの最大の特徴、それは独自のビジネスモデル「商業銀行×信託銀行」です。
りそなグループは日本の商業銀行で唯一フルラインの信託機能を有しています。
勤務地
東京都江東区木場一丁目5 番65 号 深川ギャザリア W2棟
変更の範囲:
会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
勤務時間
8:40〜17:25(休憩時間:60分)
年収
700 万円 ~ 1270 万円
・月給:335,200円〜767,600円
・昇給有無:有
※給与詳細は経験、前職の年収、同行基準テーブルを考慮の上決定します(同行規定による提示)
※裁量労働制を選択した場合、裁量労働手当は職務の適用基準により職務給の20〜40%相当額を支給します。
※予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
保険
各種社会保険完備
諸手当
・通勤手当:規程に従い支給
・家族手当:次世代育児支援手当(扶養対象の子供が対象)
・住居手当:扶養有/無、職務等級、地域により決定
・寮社宅:厚生社宅制度を利用できる場合あり
・企業年金制度:有(DC・DB)
・退職金制度:有
・定年制度:60歳〜65歳までの間で選択可能
継続雇用制度:70歳まで ※いずれも条件あり
・りそなビジネススクール(法務事例研究、ポートフォリオ理論、新規開拓力強化、法人ソリューション、手話講座、他)、社外派遣研修、等
・資格取得報奨金
・資格取得奨励金
・キャリア形成支援制度/FA制度
・ポストチャレンジ制度
・キャリアチャレンジ制度 他
休日休暇
・土曜日、日曜日、祝祭日
・有給休暇:入社初年度は入社月により1〜16日、2年目以降は20日付与
・年末年始休暇(12/31〜1/3)
・慶弔休暇
・産前・産後休暇:取得実績あり
・育児休暇:取得実績あり
・介護休暇

