求人情報詳細

事業開発:リーガルソリューション事業本部 / 454万円〜807万円


ポジション

事業開発:リーガルソリューション事業本部


仕事内容

【職務内容】
エンタープライズ企業に対するソリューション開発・セールスを担当いただきます。

クライアントとの対話を行いながら、課題を明らかにし、ソリューション営業・新規開発・提供などを行っていただきます。
入社後は、まず上席社員の同席のもとクライアントとの対話やヒアリングを行いながら業界理解・商材理解を深めていただきます。

ゆくゆくは自らでソリューション開発・提供の企画・立案・営業を行いつつ、事業運営上の優先度に基づき、ブランディング・マーケティング・サービス開発・顧客提供などの各ファンクションの責任者、或いはプロジェクトオーナーとして活躍いただきたいと考えております。

【募集背景】
BUSINESS LAWYERSの事業立ち上げが順調に進んでいます。
特に2023年7月に法務省から弁護士法第72条のガイドラインが公表され、リーガル×AIが本格的にビジネスとして推進できる機運が高まってきました。当社ではすでにAIを活用したプロダクトをリリースし、また今後も新たなプロダクトの開発・リリースを行う予定です。
昨今、企業のコンプライアンス・ガバナンスに対する社会からの声がより強く求められてきており、当事業部でも、法や規則が実際に制定されてから社会に浸透するまでのフェーズにおいて、さまざまな事業展開を行っていく予定です。
今回、より事業成長を推進するための要員として増員を行います。

【サービス/事業部について】
・リーガルソリューション事業本部

当社は主力事業である「弁護士ドットコム」や「クラウドサイン」に続き、さらなる社会貢献および企業価値拡大に向け、新規事業を複数立ち上げております。その中でも企業の管理部門・法務部門を対象とした商品の開発・販売を行う部署として新設された部署です。

当社は「弁護士ドットコム」・「BUSINESS LAWYERS」等、法律にまつわる国内最大級の会員を保有したメディアを運営しております。
その会員をメインターゲットとした自社商材の開発・販売を行っており、中でも「BUSINESS LAWYERS LIBRARY」は3年で導入社数が1500社を突破いたしました。本年度以降も複数のソリューション商材を開発・提供予定となっております。

【募集部門の紹介】
リーガルソリューション事業本部 BUSINESS LAWYERS事業部 ソリューション開発チーム
2025年4月に新設されたチームです。
企業の抱える多種多様な法律に纏わるニーズに対して、既存プロダクトを販売するのでなく、課題≒ソリューションに対してサービスを開発・提供していくチームとなります。

【ポジションの魅力】
・弁護士ドットコム、クラウドサイン等一定の事業アセットがある中で、投資/拡大フェーズのリーガルソリューション事業に関わることができます。
・社内では新規事業に近いフェーズにあり、会社からの期待も高まっています。一方、今後事業を拡大していく上で解決すべき課題も多く、ご活躍いただける機会やキャリアを築くチャンスが多いタイミングとなります。
・会員数を増やしていたフェーズから、今後はマネタイズを本格検討するフェーズに移行していく過渡期です。そのため、手触り感を持って仕組みを構築するタイミングから関わることができます。
・一般的にはまだ身近なものとは言い切れない法律を世の中に浸透させることで、より良い社会づくりの一助となる社会貢献性の高い事業です。利他志向が強い方は特にフィットすると思います。

【参考資料】
「無限の可能性」を秘めている。異業種からジョインした私が感じた弁コムの魅力。
【面接官インタビューVol.15】
https://www.wantedly.com/companies/bengo4/post_articles/966152

「生成AI大賞」初代グランプリは名古屋鉄道が受賞、優秀賞にはUbie・弁護士ドットコムら8社が決定
https://enterprisezine.jp/news/detail/21147

変更の範囲:
会社のすべての業務


必要業務経験

【必須】
以下いずれか2年以上のご経験

・5000名以上のエンタープライズ企業に対する営業経験
・無形商材(研修・コンサルティング等)における営業経験
・新規商材の企画および提案営業の経験

【歓迎】
・社内・社外いずれかを巻き込んだプロジェクトを主体的に推進してきた経験(上位レイヤーとの折衝経験があるとなお望ましい)

【求める人物像】
・マネージャーが伴走もしつつ、自らが新しい組織・機能を作っていくことも可能なポジションとなるため、クライアントの窓口となり、プロジェクトオーナーとして周囲を巻き込みながら活躍いただける方
・交渉力と推進力を以て、クライアントとの中長期的な関係性を築くことができる方
・全体の生産性向上を図り、チームとして成果を出すことを重視されている方


事業内容

弁護士ドットコムの開発・運営
弁護士ドットコムニュースの運営
弁護士ドットコムキャリア・EXCAREERの運営
BUSINESS LAWYERSの開発・運営
税理士ドットコムの開発・運営
税理士ドットコムトピックスの運営
クラウドサインの開発・運営


勤務地

東京都港区六本木四丁目1番4号 黒崎ビル 本社(東京都港区六本木四丁目1番4号 黒崎ビル)および会社が許可した場所

変更の範囲:
本社、すべての支社(テレワークを行う場所を含む)


勤務時間

フレックスタイム制(コアタイム無し)


年収

454 万円 ~ 807 万円
<月額>378,750(98,600)~672,998(175,100円) 基本給は、月額から( )内の固定残業手当を除いた額となります。 上記は想定の為、現職の給与を加味いたしまして、最終的にオファー致します。


保険

健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険


諸手当

・社内表彰制度
・企業型DC制度
・従業員持株会
・部活動補助制度
・住宅手当
・自転車通勤制度
・書籍購入補助制度
・定例懇親会
・ビアバッシュ
・シャッフルランチ制度


休日休暇

・土日祝祭日
・夏期休暇(取得年度の6月末在籍で3日、7月末在籍で2日、8月末在籍で1日付与)
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・特別休暇
・妊婦特別休暇
・産前産後休暇
・育児休暇
・介護休暇 短時間勤務(育児・介護)


おすすめの求人


【INTLOOPのPMOの特長】
・PMOの第一人者の元で業務を習得できる
  →弊社ではPMOの第一人者と呼ばれる田口の元で働くことができるため、PMOとして活躍するために必要な知識を、システムやセキュリティなどのIT分野から財務会計、生産管理などの関連業務に至るまで、幅広く習得することができます。
 参考:https://www.talent-book.jp/intloop/stories/47820
・インダストリーカットをしていない
  →PMOとして様々な案件に参画でき、汎用的なスキルを習得することができます。
・豊富なキャリア選択が可能
  →当社はPMOの専門会社ではないため、今後ITコンサルになりたい、エンジニアやPMとして活躍したいというキャリア転換も柔軟に行えます(一部規定あり)。また、新規事業の立ち上げも現在積極的に行っているため、そこに参画いただく可能性もございます。

【参画プロジェクトについて】
PMO未経験(新人)の方は、これまで得意とされてきた領域の案件に上位職の方と一緒に参画いただきます。
例えば、長年クライアントと関係良好な案件に参画し、クライアントから育成前提で了承を得ている案件や、入社前に上長と相談をしてこれまでの経験が活かせる領域の案件などがあります。
<プロジェクト事例>
・化学製品メーカー:グループ企業統廃合対応プロジェクト支援
 -会議体の運営、臨時会議招集、ファシリテーション、議事録作成。
 -課題管理、進捗管理、提出資料の作成。
 -ステークホルダーマネジメント
・官公庁:PowerAppsを使ったソリューション導入プロジェクト支援
 ーNotesからのクラウド化支援
 -WBS、課題管理、進捗管理等

【入社後の働くイメージ】
・社内研修あり
 →プロジェクトへの参画経験が少ない方は最初に社内研修を受けていただく場合がございます。
・OJTを受けながら、プロジェクトに参画
 →上位者とともに業務をいただくことで徐々に実務や知識を学んでいただき、PMOのベーススキルを身につけていただきます。
・1on1の実施
 →毎週30分程度、上長との1on1面談を実施しております。実務に関することや簡単な相談から将来のキャリアプランなど幅広い内容で対話し、PMOとして自走できるまでの成長をサポートしています。
・経験を積んでいただいた後は、PMOとしてお客様と直接コミュニケーションを取りながらプロジェクトを推進し、成功へと導くための先導役として活躍いただけます。
 参考:https://www.talent-book.jp/intloop/stories/49863
・リモート状況について
 →基本的にクライアントに準じますが7~8割はリモート勤務を導入しております。※クライアント準拠のため、コロナの情勢などに応じて状況に応じて変動する可能性がございます"> PMOコンサルタント(ポテンシャル)


PAGE TOP