求人情報詳細

企画担当(税理士ドットコム) / 454万円〜707万円


ポジション

企画担当(税理士ドットコム)


仕事内容

【職務内容】
インサイドセールス企画・運営をお任せいたします。ヒアリング完了率や質の向上にむけた全体設計・改善を通じ、機会の最大化とプロセスの効率化を目指していただきます。

・税理士ドットコムへの問い合わせ初期対応業務(ヒアリング対応)の一部実務、企画、運営
・架電をメインで担当している派遣スタッフや外部パートナー(コールセンター等の業務委託先)の教育・管理
・KPIのモニタリング、レポーティングや改善策の提案
・税理士をお探しの一般ユーザに対するコミュニケーション内容(メール文面、トークスクリプトからオペレーションまで)の設計および改善
・各種SaaSツールの導入、運用モニタリング、課題抽出、レポーティング

【募集背景】
新たな税制の施行による顧客属性の拡大や、課題の多様化により税理士への需要が増加した背景から、税理士ドットコム事業が好調に成長しています。多くのご要望に応えるべく、システムを利用したダイレクトマッチングや、コーディネーターが介する税理士とユーザーのマッチングにおいて、より効率的にご成約まで繋げる仕組みを整えることが急務となっております。
特に、初期接点での「どのようなご要望があるのか」というニーズのヒアリングが非常に重要となっており、ユーザーとのコミュニケーション設計・改善、ビジネスプロセスへの連携設計を担う企画担当を募集いたします。

【サービス/事業部について】
・税理士ドットコム
税理士ドットコムは、税理士と相談者をつなぐための日本最大級の税務相談プラットフォームであり、税理士探し経験者の90%(※)が信頼できると回答した税理士紹介を提供してるサービスです。税務に関する悩みや課題を解決するため、無料の税務Q&A、税理士紹介、税理士検索、税務情報の配信など多岐にわたり、個人から企業まで、幅広いニーズの税務相談に対応したサービスです。

※調査方法:インターネット / 調査期間:2023年9月26日~27日 /調査対象: 税理士探し経験者1003名 / アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ / 対象選定方法:アンケートを基に所定の条件に合致する対象者を抽出

【募集部門の紹介】
・税理士ドットコム事業本部 税理士支援・ISチーム

税理士と相談者をつなぐための日本最大級の税務相談プラットフォーム「税理士ドットコム®︎」において、税理士をお探しの一般ユーザーに対するニーズの深掘り、ご希望条件のヒアリングを実行しているチームです

【ポジションの魅力】
・チームマネージャーと伴走しながらキャッチアップを行い、ゆくゆくはインサイドオペレーション全体の企画・運営を行っていただきます。少人数のチームのため裁量も大きく、業務の幅を広げやすい環境です。
・ヒアリング完了率や各種SaaSツールの数字は可視化されており、日々改善を行う中で変化が見て取れるため成長を感じやすい業務となります。
・一般ユーザーと直接コミュニケーションを行う部門のためユーザーの課題抽出のための設計やアウトプットを必要とし、多くのPDCAを行い成長につなげていくことができます。

【参考資料】
テクノロジーで“人によるマッチングの効果”を最大化。最適な税理士との出会いを創出する「税理士ドットコム」
https://www.bengo4.com/corporate/interview/article/m78g4awu3j7/

変更の範囲:
会社のすべての業務


必要業務経験

【必須】
・Office/Google系の基本ツール操作スキル

上記に加え、以下いずれかのご経験をお持ちの方
・人材業界(人材紹介業)の業務経験者
・サービス登録者への初期対応オペレーションの企画や改善のご経験のある方

【歓迎】
・人材系エージェントでのキャリアアドバイザー経験
・人材系エージェントでの求職者登録管理の経験
・コールセンターSVなどの人員管理経験
・メールマーケティングでのリード獲得業務の企画、実行経験
・KPIマネジメントの経験
・データ分析を通じた提案/意思決定の経験

【求める人物像】
・既存の手法にとらわれず、積極的に新しいツールやサービスを取り入れ、より良い解決策を探求できる方
・目標に対し単に達成するだけでなく、常にその上を目指す意欲のある方


事業内容

弁護士ドットコムの開発・運営
弁護士ドットコムニュースの運営
弁護士ドットコムキャリア・EXCAREERの運営
BUSINESS LAWYERSの開発・運営
税理士ドットコムの開発・運営
税理士ドットコムトピックスの運営
クラウドサインの開発・運営


勤務地

東京都港区六本木四丁目1番4号 黒崎ビル

変更の範囲:
本社、すべての支社(テレワークを行う場所を含む)


勤務時間

フレックスタイム制(コアタイム無し)


年収

454 万円 ~ 707 万円
<月額>378,750(98,600)~589,168円(153,300円) ・基本給:月額から( )内の固定残業手当(※)を除いた額 ※基本給を算定基礎とした月45時間分の残業相当額


保険

健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険


諸手当

・社内表彰制度
・企業型DC制度
・従業員持株会
・部活動補助制度
・住宅手当
・自転車通勤制度
・書籍購入補助制度
・定例懇親会
・ビアバッシュ
・シャッフルランチ制度


休日休暇

・土日祝祭日
・夏期休暇(取得年度の6月末在籍で3日、7月末在籍で2日、8月末在籍で1日付与)
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・特別休暇
・妊婦特別休暇
・産前産後休暇
・育児休暇
・介護休暇 短時間勤務(育児・介護)


PAGE TOP