求人情報詳細

インテグレーションアーキテクト(新規事業) / 826万円〜


ポジション

インテグレーションアーキテクト(新規事業)


仕事内容

【職務内容】
〈ミッション〉
プラットフォーム事業部の事業成長のために各種API、連携技術を整え、品質の高い連携を行うための技術支援体制をつくる。
主な役割として、プラットフォーム事業部のパートナーアライアンス専任の技術サポート窓口として各種案件の支援をいただきます。
その後は、新しい連携機構をパートナーに提供できる仕組みづくり、マネジメントの役割もお任せしていく予定です。

〈業務内容〉
・プラットフォーム事業におけるAPIドキュメント整備
・新APIやメンテナンスに伴う各種パートナーへの情報連携
・ユーザーから求められる連携開発の企画検討・推進
・外部パートナーとのAPI連携開発における折衝
・部パートナーとの連携開発プロジェクトの技術支援
・プロダクトマネージャーとアライアンスユニットの仲介による技術サポート支援

【募集背景】
SmartHRは「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」をミッションに、
クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を開発・提供しています。今後の方針に『マルチプロダクト戦略』を掲げ、
労務管理領域・タレントマネジメント領域を中心にプロダクトを拡大・成長させ続けます。

そうした中、プラットフォーム事業は自社のプロダクト戦略でカバーできない領域を外部パートナー企業とアライアンスすることでカバーするためにマルチプロダクト戦略ともう一つの戦略として実行している事業です。
2023年12月にSmartHRをもっと便利にするアプリストア「SmartHR Plus」を正式リリースいたしました。現在、約50のSaaSパートナー企業、開発パートナー企業とアライアンスを行なっており、
SmartHRと連携して便利に使えるSaaSアプリ、SmartHRを拡張するオリジナルアプリ等をアプリストアにてユーザー企業へご紹介しています。

私たちのミッションは、多様なパートナー企業との連携を強化し、プラットフォームの価値を最大化することです。そのためには、APIを中心とした連携基盤を用意し、パートナー企業がSmartHRとの連携機能を開発できる状態を提供する必要があります。
具体的には、パートナー企業と密にコミュニケーションを取りながらの仕様の策定、プラットフォーム全体の視点に立ったAPIの検討、パートナー企業がスムーズに開発を進められるような環境整備などが求められています。

目指す未来は、パートナー企業がユーザーに最高の価値を提供できるプラットフォームです。ユーザーニーズを捉え、価値の高い連携機能を創出できる連携基盤を提供することで、パートナー企業の開発を支援します。そのためには、分かりやすいドキュメントや問い合わせの体制を提供し、パートナー企業が開発しやすい環境を整えることも重要です。
パートナー企業との継続的な連携強化を通じて、プラットフォーム全体の進化を促し、より良いサービスを提供していきます。

今後のさらなる事業拡大のため、一緒にパートナーの技術支援を推進していただける方を募集します。

変更の範囲:
会社の定める業務


必要業務経験

【必須】
・Webアプリケーション開発の企画・開発・運用の経験
・システム開発における要件定義の経験
・外部開発パートナーとの協業経験

【歓迎】
・システム開発における要件定義の経験
・開発そのものの進行管理や他部門との調整
・チーム立ち上げ、マネジメント経験
・パートナーと協業し、0 -> 1のプロダクト、サービスを立ち上げ、ビジネスモデルの構築の経験

【求める人物像】
・社内外の関係者に対して自ら働きかけ、巻き込んで実行できる方。新しいサービスを作っていくことが好きな方


事業内容

SmartHR の企画・開発・運営・販売 (https://smarthr.jp)


勤務地

東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー

変更の範囲:
会社の定める就業場所 ・居住は国内のみ 申請によって「在宅勤務場所変更」可能(原則、国内のみ) ・在宅勤務場所変更:勤務場所を変更し、オフィスや自宅以外の場所で勤務すること


勤務時間

フレックスタイム制 ・コアタイムなし ・フレキシブルタイム(5:00〜22:00)


年収

826 万円 ~ 
月給 590,000円〜 月給 590,000円(基本給 432,480円、固定残業代(みなし残業45h 相当152,114円、みなし深夜8h 相当5,406円)を含む) 昇給・賞与 昇給・成果給(インセンティブ)年2回


保険

社会保険・労働保険完備


諸手当

・通勤手当(1ヶ月3万円を上限とし、オフィス出社日数分を支給)
・出生準備休暇(男女とも5日)
・育児環境を整える補助(10万円支給)
・(2025年10月から)カフェテリアプラン制度あり
 -多様な福利厚生メニュー群のなかから、年間60,000円相当のサービス・商品等の選択が可能
・オフィスコンビニ
・1Password を全員に付与
・フリーアルコール(毎日18:00~)
・部活制度(1人1500円補助/回)
・インフルエンザなどの予防接種費用の負担(家族もOK)
・グループ会社である Smart相談室の利用
・資格保持費用の会社負担(士業など)
・勉強会支援制度(社内勉強会向けの書籍購入、社外研修への参加など)


休日休暇

・完全週休2日制(祝日・年末年始休み)
・入社日に15日(10日+5日)の有給付与


PAGE TOP